見出し画像

【🇯🇵 北海道#1】羅臼から国後島は手が届きそうなくらい近かった!

北海道知床が世界自然遺産に登録されたこともあり、これまで何度か北海道は訪れているのですが、道東エリアに足を踏み入れてないなぁいうことで、今回は女満別から入ることにしました。まだこの時は日本の四極については意識していなかったので、根室方面までは足を延ばしませんでした(苦笑

北海道内には空港(飛行場)が14もあるらしいのですが、女満別空港はこれまで降り立ったことが無かったので、楽しみにしていました。空港はやや内陸部にあり、鉄道アクセスもあまりよろしくないので、レンタカーでの旅行が殆どかと思われます。石北本線の西女満別駅が最寄りになると思いますが、つい最近に愛山駅(あいざん)が廃駅になるなど、合理化が進められていますね。


羽田空港(HND)

これだけ空の旅を楽しんでいると、利用したことのある空港を増やしたいという欲も出てきました。初めてiPhone を購入したころから利用しているアプリに Foursquare(今は Swarm とセット利用) があるのですが、これは利用者が登録した各地のスポットの訪問記録になるとともに、城取り合戦のように訪れた回数でメイヤーという城主になれる、旅の楽しさを増長してくれるアプリです。

北海道内の各空港への渡航履歴もだいぶ増えてきましたが、今回のフライトは初めて降りる女満別空港行きです。知床が世界遺産になって利用者は増えたのでしょうか?やっぱり釧路から向かう人の方が多いかな?

羽田 - 女満別

北海道はどうしても千歳便を利用することが多いのですが、さすがは北海道、道内に14も空港(飛行場)があるんですね。この後もJGC修行で何度か北海道便を利用してきましたが、千歳もしく旭川や帯広でした。

女満別空港(MMB)

羽田からは1時間半と少々で女満別空港に到着しました。空港ターミナル駐車場の向かいにレンタカー屋さんが軒を連ねているので便利ですね。
空港からは国道334号をひた走り、ウトロから知床峠を超え一気に羅臼を目指します。


レンタカー(スイフト)

今回お借りした車はスイフトです。旅でレンタカーを利用しているといろんな車種の車を運転できるのも楽しいですね。北海道に入ったら、まずはセコマでカツゲンを注入します(笑

道の駅 知床・らうす

北海道は信号も少なく走りやすいのですが、あまりに広大なので次の目的地まで100km超えなどは普通ですね。女満別空港から道の駅知床・らうすまでも120kmほどありました。

道の駅 知床·らうす

道の駅知床・らうすからは根室海峡を挟んで、北方領土の国後島が手が届きそうなくらい近くに見えます。羅臼にきた理由も北方領土をこの眼で見てみたかったからです。

戦後混乱期の実情を知る由もないのですが、羅臼町との距離は30kmもありません。近くて遠い国後島、いろんな想いに心を寄せています。

ぶどうえび

ちょっと早めのお昼ご飯の時間でしょうか、羅臼にきたらどうしても食べてみたかったのが、水揚げ量が極端に少なく幻のエビとまで言われるブドウエビです。ヒゴロモエビという種類なのですが、その色からブドウエビと呼ばれているようです。価格も極端でした(苦笑

幸い1尾だけあるとのことでしたので二人で分けていただきました(一杯のかけそばの話みたい)。7月から9月が漁期にあたり、ほぼ羅臼近海で獲れるらしいので、この時期に羅臼を訪れたら是非食べてみてください。

道の駅 知床·らうす

ちょっと道の駅のお土産も覗いてみましょう…えっ?熊肉食べられるんですか(苦笑 ちょっと見切れそうですが隣はトド肉の缶詰が並んでいます。昨今ジビエという言葉も浸透していますが、熊・トドは初めて聞きました。なんとえぞ鹿もあるんだそうです(汗


知床峠

羅臼を後に再び知床峠を登りウトロへ戻ります。ちょっと霧が濃くて残念な景色でしたね。標高700mを超えるビュースポットで広大な樹海を臨むことができる…はずだったのですが(苦笑

北海道は雪深いことでも知られていますが、冬季でも通行止めになる国道はほぼないらしく、知床峠を抜ける334号の峠区間が唯一降雪により通行止めになるエリアなのだそうです。

知床峠

いやぁ、出くわしてしまいました(怖 車内から恐る恐る撮影したのでピントもボケボケですが間違いなく熊でした。あまり大きくない(でも中学生くらいの体格だったかな)のでまだ子熊なのかもしれませんが、近づかないようにしましょう。

ゴジラ岩(ウトロ)

ウトロに戻ってきました。漢字表記では「宇登呂」と書くんですね。アイヌ語のウトゥルチクシ(通過する所)という言葉が語源となっているようです。知床観光船の乗り場があり、知床散策の拠点になっています。

こちらで見てみたかったのがこちらの「ゴジラ岩」。私が生まれた1964年に公開されたモスラ対ゴジラの映画(ザ・ピーナッツが出ています)をこよなく愛している世代にはちょっと壺でした(苦笑 ウトロ以外にも秋田県男鹿半島や伊豆大島の三原山、石川県能登にもゴジラ岩と呼ばれる奇岩があります。

オシンコシンの滝

今回の宿はサロマ湖の湖畔に押さえたので、うとろから網走方面に向かいます。ウトロを出るとすぐ知床八景に数えられているオシンコシンの滝があります。

落差は約30mで、途中から滝が2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれていて、日本の滝100選にも選ばれています。


網走駅

網走駅に来ました。駅に立ち寄ったのは、釧路湿原を訪れる際に乗車するノロッコ列車のチケットをみどりの窓口で受け取るためでした。網走というと刑務所があることでも有名ですが、さすが駅舎から果て感がひしひしと伝わってきますね(苦笑

網走駅

奥の1両の気動車は存続・廃止で揺れる、東釧路と網走を結ぶ釧網本線(54形かな?)でしょうか。ノロッコ列車も釧路駅を出発し東釧路から釧網本線に乗り入れて塘路駅まで運行しています。


  • 女満別空港

女満別空港 (mmb-airport.co.jp)

女満別空港
  • 道の駅 知床·らうす

北の道の駅 (hokkaido-michinoeki.jp)

北の道の駅
  • 知床峠

知床峠|観光スポット|【公式】北海道の観光・旅行情報サイト HOKKAIDO LOVE! (visit-hokkaido.jp)

HOKKAIDO LOVE!
  • ウトロ

ウトロマップ日本語版2023[決定稿] (shiretoko.asia)

まち歩きマップ
  • オシンコシンの滝

知床八景 オシンコシンの滝|知床斜里町観光協会 (shiretoko.asia)

知床八景
  • 網走駅

網走駅/ホームメイト (homemate-research-station.com)

ホームメイト



いいなと思ったら応援しよう!

okamis
サポートいただけると嬉しいです。 編集環境を整えられればと思っています。