【真面目な話をします】
ラム肉焼きと旬の野菜料理が評判の店
【酒と肴もうり】です!
今日はちょっと真剣なお話しです。
日本にはたぁっくさんの飲食店があるんですが、
飲食店ってオープンしてから、2年で半分消えて
3年で7割なくなって、10年続く店はなんと1割なんですって
(コロナ禍でもっと過酷な状況になりました)
理由は
■誰でも簡単に始めやすい
→簡単に始める人は簡単にやめやすい
■需要に対して供給が多すぎ
→つまり競合店が多すぎる
■利益率が低すぎる
→人件費、家賃、光熱費、材料費などが
年々上がっているのに
ライバルが多すぎて売価に反映することが難しい
などなど・・・
ここ数年は消費税が上がったり、天候も大雨とか台風とか荒れ気味ですし
色々ありましたからね。
それでも、生き残る店になるにはお客さんにとって
「選ぶ理由がある店」
にならなければなりません。
じゃあ「酒と肴もうり」はお客さんに選んでもらえるような
どんな「理由」つまり「価値」があるのか、
それはアレです。
「誕生日の仙台牛ステーキ」?
違います
やろうと思えば他のお店でもマネ出来ちゃいます。
本質ではありません。
魅力の一部です。
正解は、親方の最初の自己紹介にあります。
お客様にとって、自分にとって、
「孤独とは無関係の健全で明るい未来を築く」ことです。
その「価値」をブレること無く発信し、提供し続けること
そしてブレないためには「ありのまま」で自分に正直であり続ける・・・「ありのまま」は他に真似できない唯一無二のものです。
料理が美味しいことは当たり前で
その上でこのビジョンに共感してくれたみんなを
明るい未来に向かって引っ張っていきたいと
思っているわけです。
ちなみにもうりの料理のコンセプトは
「食べ慣れたものを美味しく」
内装、環境のコンセプトは
「多くの人にとって居心地の良い空間作る」こと
気取りすぎず、ラフすぎず
照明も明るすぎず、暗すぎず
お一人様もグループでも、小学生からおじいちゃんおばあちゃんまで
居心地の良い空間
もっとニッチ(マニアック)に尖らせるっていうのが
今時のやり方なんですが私たちらしくやりたいので
そうはしませんでした。
オープン当初から
全面禁煙なのはそういう理由です
というわけで今後ともお付き合いのほど
よろしくお願いします。(^^)
酒と肴もうり
p.s
そしてさらに、どうして
「孤独とは無関係の健全で明るい未来を築く」
というビジョンに設定したのかは次回お話しします!
営業に関する最新の情報は専用メルマガでお知らせ致します。
ご興味のある方は是非「note読者様お知らせ用メルマガ(無料)」に
ご登録お願い申し上げます。^^
ご登録はこちら↓
https://mouriminako.com/np/usf/75wj9l0sao26Qu3.html
---------------------------------
ブランディング&デザイン
有限会社KAKAZU企画
980-0801
仙台市青葉区木町通2-1-7-203
電話/FAX 022-725-2546
https://kakazu.co.jp/
---------------------------------
<関連事業>
飲食店【酒と肴もうり】
仙台市青葉区木町通2-4-36 1F
電話 022-343-8382
■営業時間18:00〜
■定休日 火曜日
https://www.kakazu.co.jp/mouri/
---------------------------------
通販【MOURIプレミアム通販】
https://mouri.easy-myshop.jp/
FAXでの注文→050-3488-8045
一押し商品
★シェアするガトーショコラ