
不安の正体はアレかもしれない
こんにちは、岡まことです。
ネットでちゃんとしたものを見た後になんとなく不安になってくるのって、なんででしょうね。
いやね、さっき「あー、なんかもっといろいろ学ばなきゃなー、インプットしなきゃなー」と漠然と思って、ぼけっといろんな人のnoteを見てたんですよ。
そしたら、なんかどれを見てもみんなすごくちゃんとしてる感じがしましてね。なんだろう、自分以外全てが正解に見えてくるかんじといいますか。
それをみて「親切だなぁ」「すごいなぁ」と思った後に、
「自分はほんの簡単なことも出来ずつまずいていて、やる気も維持できないしだめだなぁ」と自信がなくなって、
「このままやる気が減っていったらいやだなぁ、不安だなぁ」と。
で、ふと気づいたんですよね。
「あれ、今自分は他人と自分を比較しているな...」と。
そもそも比較に意味がないことは頭でわかってたんですけど、
「こんなに自然に心に忍び込んでくるのか...!」と驚きました。
でね、この「他人との比較による不安」が起きた原因ってなんだろうって考えてたら、一つ思い当たることがありまして。
それは、
「そういえば最近、自分がやっていることとやるべきことを記録してない」ということ。
少し前まで、
・日ごと週ごとの各トレーニングカウント表
・週ごとに達成するべき目標
を書いてたんですよ。
この「記録する」っていう行為がとても重要らしく。
実際にこれらを書いている期間は割とメンタルが安定している日が多かったように思います。
そしてそれをサボりはじめたあたりから、なんとなく地に足がつかないような、妙な不安が渦巻いていたわけです。
ちなみにトレーニングカウント表はこんな感じ(まぁ読書に関しては時間の長さより覚えて使えるかのほうが重要なんで、この書き方は違うかもですけども...単純に続けるモチベーションにはなるかなぁと)。
目標の方は恥ずかしいので控えます。笑
そういやハーバード大のテレサ・アマビール教授が、
「自分にとって意味のある仕事が前に進んでると、人ってすごーくモチベーションが高まるんよ」って本に書いてたなぁ。
少しずつでもいいから一つ一つやっていくことがやはり重要らしいので、
今日からまたコツコツ続けてみようと思います。
それではまたー。
シンガーソングライターをしています。
あなたの好きな場所で観られるLIVE、やります。
音源やグッズはこちらからご覧になれます。
いいなと思ったら応援しよう!
