241 実家の両親の終活⑧~ヒントは映画「ショーシャンクの空に 」?
《前回の話》
一時期、離れて暮らしていた実家の両親ですが元鞘に戻って2か月が過ぎます。便りがないのは元気で夫婦仲も悪化していない証拠と思っていたのですが、先日弟から電話がありました。
「アニキ、ちょっと助けてくれんか?」
まず母のことですが、以前は頻繁に私へ電話をかけてきていました。それも特に用がある訳でもなく、仕事中だろうがお構いなしに。私が出なければ妻、息子、娘とどんどん電話をしまくるのでいささか辟易としていたほどでしたが、そういえばそれもなくなっています。そのことについて弟は「お母ちゃんから電話を取り上げた」。
電話くらいしかすることのない老婆から?と思ったのですが、よく聞くと充電するのも忘れて放置するので、彼が電話しても全然繋がらないとのこと。家の有線電話も子機を放置するので充電が切れてしまい繋がらない。これでは困るので、父と話して電話を預かることにした、という訳です。つまり、もう電話することも忘れてしまうような状況にあるということになります。弟もこれにはお手上げで「どうしたらいいかのー」と。
また父について、弟が終活関連の情報を聞き出そうとすると何もできないくせに「オレはボケてない!」と怒り出すようで、結局まったく準備が進まないとのこと。よって母の介護のサポート要請と、父から「アニキが来て聞き出してもらえないか」というのが弟の話の趣旨です。これについては仕事柄その手の状況に慣れている私が協力することを約束しました。
また以前より実家の近所で暮らしている弟には、帰宅するたびに少しずつ邪魔なものを持ち出して捨てるようアドバイスしていたのですが、それも面倒くさがってやっていなかったようです。頻繁に帰る訳でもない私ですら、帰るたびに車にモノを詰め込んで廃棄しているのに。これについては今からでもやるよう改めて話しました。毎回帰るたびにポケットにモノを入れて、後で捨てるだけでもいいと。まるで映画「ショーシャンクの空に 」の脱獄のようですが、コツコツやることが大事。結局、いざという時の負担は弟と私に掛かってきますので。
父が世話になる介護施設から、ようやく他県の人間との接触もOKが出たとのこと。私もGW明けには体が空くので、数日時間を作って帰省するつもりです。きっとこのような状況の普通の家はきっと多いでしょう。だからこそ社会問題になる訳ですし、私たちのような終活に関わるビジネスマンのニーズがあるのですから。
終活問題に関するご相談は、経験豊富なあらゆる専門職の揃う一般社団法人プリエンド協会までどうぞ。
【今後のプリエンド協会のイベント】
◇第50回終活会議(終活パワーチームZoom定例会)
2023年4月20日(木)19時~20時45分
会費/1,100円(オンライン決済)
参加〆切/4月18日(火)
◇第2回終活EXPO(終活パワーチーム・オンライン展示会)
2023年4月23日(日)10時~13時(出入り自由)
プリエンド協会所属の終活の専門家たちが、皆様のあらゆる終活のお悩みにお答えします。
◇ローズ倶楽部様 終活セミナー
「おひとりさま女性の終活『実家じまい』の現実」
講 師/高木いおり(不動産コンサルタント)
2023年4月26日(水)13時30分~15時
会費/1,100円(オンライン決済)
場所/ローズ倶楽部 名古屋市中区栄2
参加〆切/4月24日(月)※人数制限あり
◇第13回終活会議 実践会
「どう遺す?遺言と生命保険」(仮)
講 師/角田 信(保険コンサルタント)+伊藤友美(おひとりさまの終活FP) 2023年4月26日(木)15時30分~17時
会費/1,100円(現地決済)※メンバーにはzoomでも配信
場所/ローズ倶楽部 名古屋市中区栄2
参加〆切/4月24日(月)※人数制限あり
岡橋秀樹
一般社団法人プリエンド協会 代表理事
㈱プリエンド・マーケティング 代表取締役
【公式FBページ】【公式twitter】
【岡橋FB】【岡橋Instergram】