見出し画像

「世界を変える朝ごはん」で別角度で本に浸る

こんにちは、おかえりです。
noteの中では、社会人が「本に浸れるモノゴト」としてブックカフェなどを紹介しています!

今回は、少し毛色を変えて『デジタル権威主義』について。
皆さんは、この言葉はご存じでしょうか?
(私は知りませんでした><)

普段こういった関連は手に取らないのですが、先日、編著をされている大澤先生の講演会でデジタル権威主義を知り衝撃を受けました!

新しい分野の書籍に触れるいい機会になったので、備忘録も込めて紹介します。


まずは、世界を変える朝ごはん『Social Breakfast』について

今回、デジタル権威主義を知ったきっかけは、世界を変える朝ごはん『Social Breakfast』

東京・⻁ノ⾨ヒルズ内のカフェで月2回、各テーマの一線で活躍されている方をゲストに、朝食を楽しみながら気軽に集える場です^^

参加者は20-30名程度。年代も20-70代の方まで様々です。

そして、この『Social Breakfast』コンセプトが、とってもステキ!

世界を変えるなんて大それたことを
小さな朝ごはんからはじめよう。
最小の世界は、今あなたがいるその場所です。
あなたが動けば、小さな世界は変えられる。
さらに一歩踏み出せば、人と人が関わる世界がある。
隣の誰かに呼びかけるだけで、二人の世界が変わるかもしれない。
朝ごはんで出会う、中くらいの世界から、
もっともっと世界を開いて。
あなたが描く世界をつくろう。

Social Breakfast noteより引用

実際、朝の1時間で世界を変えることは難しいかもしれません。

一方で、
今回のテーマも含め、まずは知ることから。
知ったことで物事への視点が変わり、普段とは違う本を手に取るなど、行動が変わって、つぎに繋がっていくのを感じました。

遠くて近い『デジタル権威主義』とは?

Social Breakfastでは、マーケティングから高齢化社会、組織経営まで、毎回、違うテーマでゲストが登壇されています。

今回のゲストは、愛知学院大学の大澤 傑准教授。
大澤先生は、防衛大学校の博士課程を卒業され、国際関係や安全保障を研究されています。

登壇されている大澤傑先生

そしてテーマの『デジタル権威主義』。

デジタル権威主義とは、一般的にデジタル技術を利用して国民の監視や情報統制を行う体制のこと。

コレだけだと「???」かもしれません。

例えば、分かりやすい事例として、インターネットやSNSの検閲や、監視カメラ・AIなどでの行動の統制など。
中国、ロシアなどがよく話題に挙がりますが、ネット環境や使えるサイト・SNSを制限するなど情報をコントロールしたり、街中の監視カメラを通じてなどで人々の行動を統制したりする事などが挙げられます。

日本には関係ないのでは…?

こういった事例を聞くと、「日本は関係ない」と思ってしまいがちですが、身近な話も。

SNSや検索で、見たい情報が優先される『フィルターバブル』もそのひとつ。
ひと昔前に話題になりましたが、知らず知らずのうちに得られる情報が選別され、考えが偏り、意見の違う他者の分断が起こら可能性を秘めてます。
(私自身も体感としてあり、意識しておかなきゃなぁと危機感がひしひしと……)

実際、デジタル権威主義が進むとどうなるのか?

行き過ぎたデジタル権威主義が進んだ世界は、独裁国家になったり、ハイブリット戦争に発展したり……
ハイブリット戦争も今回初めて聞いたのですが、伝統的な軍事攻撃以外に、デジタルでサイバー攻撃したり、情報操作したり。

あわわわわ……><

独裁国家やハイブリット戦争聞くと、デジタル権威主=悪と思ってしまいますが、そう単純でもなく。

日本でも、コロナ禍でSNS等でガセ情報が。大混乱になりましたよね。
デジタル権威主義下では、情報が統制されるため、ガセ情報を抑制させ人々の不安を取り除く上でも有効です。
社会不安で方向が定まらないよりは、デジタル権威主義でひとつ軸を示す。そう考えると、デジタル権威主義=悪とも言い難く、先進国でもデジタル権威主義になりつつある国もあるそうです。

どう向き合う?デジタル権威主義

実際に「じゃあ、どうしたらいいの?」と考えられる方もいますよね><

説明の中では「経済成長が一つの解決策になる」との話がありました。
貧困など余裕がないことが短絡的な考えを生み、分断を起こりやすいため、経済成長が解決策になると。(スケール大きい!仕事頑張ります!)

また、それ以外にも私たちがもっと身近なところでは下記のような意見もありました。
・海外も含めた情報サイトを確認する
・賛成はしなくても、違った意見も許容する
など

すぐに出来る事は少ないかもしれませんが、自分の考えは簡単に偏ってしまう可能性柄あることを意識する。さらに、危機感を持つことがまず1歩なのかな、と感じました。

まとめ

卒業してしまうと、大学の先生は馴染みがないと思われるかもしれませんが、大澤先生のお話はかなり分かりやすく、書籍にも触れてみたいというきっかけになりました^^
普段手に取らない分野も講演会などから入ってみるのもいいかもですね!

今回の内容をまとめるにあたり、火種を生みかねない『タブーな領域』の側面も感じました。しかし、「難しい」と蓋をしてしまうのも、望んでいない方向に進むリスクを含んでいるかもしれません……エンドレス悩

ちなみに、世界を変える朝ごはんSocial Breakfastは、本の著者の方だけでなく毎月色々なゲストが登壇されているのでご興味ある方どうぞ^^!

※Social Breakfastは、朝食が無料という太っ腹っぷり!ステキ過ぎる><

Social Breakfast
開催日:毎月第1、第3火曜日 8:00-9:00
場所:虎ノ門ヒルズ OVAL CAFÉ
案内・申込:公式SNS等より

\\もっと深く知りたい方は、書籍もぜひ//

※情報は執筆時点の内容です。詳細は公式HP等をご確認ください。
※許可を得て、撮影・掲載しています。


おかえり旅行」では、明日行く満足度の高い旅行がコンセプト!関東発ふらっといける楽しい場所を紹介しています!
よろしければ、こちらも遊びに来てくださいね♬
https://okaeri-3.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?