![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58158787/rectangle_large_type_2_5bd1e21e07b5639963d9333980f5902b.jpg?width=1200)
健康は大事だけど、たまにはカップラーメンを食べたっていいのだ。という話。
年齢を重ねてきたこともあり、なるべく体にいいものを取ろうとしている。
と言っても、意識をし始めたのは、ここ数年の話。
それまでは全然無頓着で、会社に持って行くお弁当は冷凍食品ばかりだったし、カップラーメンやレトルト食品にも大変世話になった。
バターよりマーガリンの方が「柔らかくて使いやすい」と思っていたし、めんつゆや、だし醤油、だしの素も「ラクで美味しい」と使っていた。
そんな私の意識が変わったのは数年前。
フリーランスになり、食関係のお仕事をさせてもらったのが、まず最初のきっかけだった。
体に良いもの、良くないもの。
知らなければなんとも思わなかった物が、知ってしまったが最後、なんとなく食べづらくなってしまった。
そしてもう一つの大きなきっかけは、父の胃ガン。
同時期に母の腸内ポリープも見つかり、食べるものへの興味というか警戒心が一気に高まった。
スーパーで食料品を買う時は、裏の成分表を見るようになり、謎のカタカナ成分が入っていると買わないようになった。
そんな買い方をしてみて初めて気付いた。
世の中には、謎の成分がいっぱいあるんだということを。
ウインナーやハムは全滅。
はんぺん系は無理。
お漬物系も駄目。
ウインナー売り場の前で「何も買えないじゃん」と、固まった記憶がある。
母にも説明したが「お母さん、そんな細かい文字見えないから分かんない」と言われるし、結果1ヶ月も経たずに「これは無理だ」と諦めた。
でも、日々使う調味料だけは全取っ替えした。
白砂糖を「きび砂糖」に替え、味塩コショウを捨てて、塩と白胡椒に替え、味噌や醤油やみりんを無添加のものに替え、だしの素を無添加のだしパックにし、漬物の素は使わないようにぬか漬けセットを買った。
食べるもの全部じゃないけど、それだけでもきっと違うはずと信じたい。
それから数年経つけど、いまも謎の成分はなるべく取らないようにはしている。
でもある程度は諦めるし、食べたい時には食べることにしている。
だって、謎の成分を完全に避けるのって、相当大変なんだもん。
オーガニックのお店や、ネットで探せば、完全に避けることができるんだろうけど、残念ながら私にはそこまでの情熱がなかった。
できる範囲で十分。
それでも、前よりはいいはず。
だから、タイトルのカップラーメンもそうだし、市販のお菓子とかファストフードとか、時々食べてる。
毎日食べるわけじゃないし、たまにはいいよね。ラクだもんね。便利だもんね。美味しいもんね。って、美味しくありがたくいただく。
たまにはそんな日があってもいいのだ。
個人的に、カップラーメンだと、カップヌードルのカレーが一番好き。
袋麺だと、中華三昧の「酸辣湯麺」が好き。
作るのがちょっと面倒だけど美味しいんだよ。
6個もいらんよ!なので、買うならスーパーがおすすめです。
いいなと思ったら応援しよう!
![オカダトモコ 旅が好きなライター / カメラマン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44334987/profile_9614f67d6b0fc15a6d86efaeed4b0fe0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)