夏越の大祓
夏越の大祓は、七月の盆まつりを控えた六月の晦日(30日)に罪や穢れを払う神事。
各所の神社では、氏子中に形代を配って生年などを書かせ、大祓を行ってから船で近海に運んで海中に流したそうです。
現在では、神社の鳥居などに茅の輪をつくり、くぐることによって悪疫を免れるという風習があります。
昔は茅の輪をくぐるたびごとに次の歌などを誦えながらお参りしたそうです。
みな月の夏越の祓する人は千歳の生命延といふなり
(読人不知)
写真は、新橋の烏森神社で授かりました御朱印です。
息災でこの日を迎えられたことに感謝。
また、この夏は疫病など流行らずに、お盆を迎えられますように。
(岡田 耕)
*参考資料
槌田満文 編『明治東京歳時記』青蛙房