
ファンづくり勉強会の2回目『SNSをフォローして、見てもらうためのルールとツール』を開催しました!/ファンベース・ファンマーケ・SNS
こんにちは!
岡崎市が運営する完全無料のビジネス相談所、オカビズです!
「小さなお店の必勝法 ファンづくり勉強会」の2回目『SNSをフォローして、見てもらうためのルールとツール』を開催しました!
ファンを増やすために大事なこと
今回の講師、ITアドバイザーの水野からの「ファンを増やすために大事なことは?」の問いかけに、各テーブルで自己紹介と意見交換からスタート!
ほとんどの方から「一人ひとりのお客様を大切にすること」「サービスや商品の品質を上げ、お客さんに満足してもらうこと」という答えが。ツールや発信方法について学ぶ前に、基本を共有できました!
ファン獲得に向いているSNS
そして皆さんが気になるそれぞれのSNSの特徴について学びます。獲得に注力したいのは、新規もしくはリピーターなのか。地域に強いものは何か。ターゲットのお客さまが使うツールは何か、流入経路などを踏まえ、自身のビジネスにベストマッチするもの、続けれられるものを選ぶことが重要。それはSNSがお客様との接点だから。頻度を上げて関係づくりをしていくことが重要なんです。「必要のないものもやっていませんか?」という水野からの問いかけは、「みんな幅広くやっているからやらなきゃ」と困っていた方には新たな視点だったかもしれません。皆さん、誰のためにやっていますか?
SNS発信内容のヒント
普通にやるだけじゃ難しくなっている、そんな飽和の時代です。基本的なポイントを押さえて発信していても、成果が上がらない場合もあります。それぞれが、自身の特徴を把握した上で、強みを活かした発信が重要になっています。事例を見せながら、お客さまに、来店や商品購入の「きっかけ」を作る発信をすることの大切さを学びました。何より大切なことは、義務感でなく、自分自身が楽しんでやること!
3回目も引き続き SNS! 「じゃあ、何を書くのよ?」にお答えします。『そうだ、会いに行こう!』を引き出すSNSの書き方です。
まだ間に合う!ファンづくり勉強会お申込はこちらから
売上アップのことなら完全無料のビジネス相談所・オカビズへ!
*相談のご予約
⇒HP相談予約フォームはこちら
*いいね!やフォローで新着情報をお届けします
⇒Facebookページはこちら
⇒公式Twitterはこちら
*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信
⇒メールマガジン登録はこちら