![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109789156/rectangle_large_type_2_b2aa432c731e047ec2b839cccc14ca55.jpeg?width=1200)
Return to Ommadawn , Pt.2 / Mike Oldfield(2017)
Return to Ommadawn , Pt.2はMike Oldfieldの楽曲で、アルバム『Return to Ommadawn』に収録されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1688297113861-yImcYEnzAa.jpg?width=1200)
熟したMike Oldfieldが送る大傑作
Mike Oldfieldが最後にリリースしたオリジナルアルバムですが、Tubular Bells IVはリリースされるかどうかわからないので、このアルバムが現段階では最後です。
実は父が亡くなる直前にリリースされたので、実際に聴けたのはそのあとだったのですが、ここまでの大傑作になったのはMike Oldfieldが自分の作品の落としどころを見つけようとしたからではないかと思います。
Amarokというアルバム(と言いつつ1曲)もOmmadawn IIとしてリリースされる予定が、様々なことが重なり別のアルバム名がつけられました。
この曲にReturn toとつけるということは、いろいろ重なる部分があるのかと思ったら一部のサウンドをサンプリングしているだけでした。熟したMike Oldfieldがこれでもかと自分をぶつけている大傑作です。
一部レビューには、以前のほうが…と書かれていますが、その意見も大事にしつつも、今作が生み出した意義や、そんなこともどうでもいいMike Oldfield節を我々は聴いていくべきだと感じました。
そして私はどちらかというとPt.2が好きというか、この終わり方はたまらなく好みで次につながると思っています。
アルバム『Return to Ommadawn』楽曲リスト
大名作です。即聴き推奨。
1 Return to Ommadawn, Pt. I
2 Return to Ommadawn, Pt. II
ストリーム版
Mike Oldfield’s Stream (Theme From Return To Ommadawn Pt. 2)
Mike Oldfield's Singleのもじりだとファンはすぐに気づくかと思います。といってもつなぎ合わせですね。
色褪せないのが名作
この曲は本当に色褪せません。今後もきっと…
聴いたことがない方は絶対に聴いてみてください。
関係のある記事
Tubular Bells , Pt.1 / Mike Oldfield(1973)
先日50周年を迎えたTubular Bellsですね。言わずもがな名作です。
Ommadawn,Pt.1 / Mike Oldfield (1975)
Mike Oldfield最強のアルバムにして私がもっとも好きなアルバムです。
Hergest Ridge , Pt.2 / Mike Oldfield (1974)
こちらも大好物です。
Mike's Reel / Mike Oldfield (1997)
Mikeらしい小曲でかわいらしい1曲です。
To France / Mike Oldfield (1984)
To FranceもMike Oldfieldポップスの中ではとても有名な1曲ですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![oka](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/if0a5d606cda1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)