![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159606294/rectangle_large_type_2_e5664f78de4a484c39185829616bae68.png?width=1200)
U-NEXTサッカーパックに物申す
Part.2はこちらから!
価格と対応機器
価格
サッカーパックだけの価格は 月額2,400円 です。これはU-NEXTの通常プラン(2,189円)に追加契約する場合の合計では 4,589円/月 となります。
対応機器
スマホ、タブレット、PC、テレビ(対応しているスマートテレビやFire TV Stickなど)で視聴可能です。ただし、視聴環境によっては画質や操作性に若干の違いがあるため、快適に観るためには適した機器を揃える必要があります。
目次は以下の通り
はじめに
筆者は、U-NEXTアプリをサッカーパック以前から利用していました。主に「NHKパック」や洋画作品を中心に視聴していたので、U-NEXT自体の利便性や機能には既に馴染みがあり、かなりの頻度で使っていたと感じます。
一方で、サッカー観戦にはU-NEXTがサッカーパックを導入する前から「SPOTV」を使っていました。SPOTVは直近までプレミアリーグの独占配信を行っていたため、特にプレミアファンの筆者にとっては欠かせないサービスのひとつでした。SPOTVのアプリはシンプルで、試合開始前に通知を設定したり、見逃し配信がしっかり充実している点も魅力でした。ライブ配信時の画質や動作の安定感も好印象で、サッカー観戦において快適な体験ができると感じていました。
このように、既にサッカー観戦向けの環境を整えていた筆者にとって、U-NEXTがサッカーパックを追加したことで、どのような差が生まれるのかは気になるところです。SPOTVとU-NEXTのサッカーパック、どちらがプレミアリーグ観戦をより楽しませてくれるのか、比較しながら「U-NEXT サッカーパックに物申す」というスタンスで、良い点・悪い点を掘り下げていきたいと思います。
良い点
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159606895/picture_pc_0c684f90a8c1308ec021d6f5c9102cb6.png?width=1200)
1. 安定の7年間のプレミア契約年数
U-NEXTはプレミアリーグの配信権を7年間にわたって保持する契約を結んでおり、これにより長期にわたってプレミアリーグ観戦が安定して楽しめることが約束されています。通常、配信契約は数年ごとに変更されることが多いため、7年間の契約は視聴者にとって非常に安心材料となります。好きなチームの成長やリーグの動向を長期的に追えることは、サッカーファンにとって大きな魅力です。
2. 画質の安定感
U-NEXTは高画質配信が特徴で、特に大画面での視聴にも適しています。HD、時には4K画質での配信にも対応しており、プレミアリーグの試合中の選手の細かな動きや表情、スタジアムの雰囲気などもクリアに視聴でき、臨場感を大切にしたいサッカーファンにとって理想的です。また、画質だけでなく、配信の安定性にも力を入れており、試合が途切れることなく楽しめる点も大きなポイントです。
3. サッカー関連コンテンツの充実
U-NEXTは試合のライブ配信だけでなく、サッカー関連の特集番組やドキュメンタリーも多く提供しており、サッカー観戦の楽しみを広げてくれます。特にプレミアリーグやチーム、選手にフォーカスした番組もあるため、試合外でもサッカーへの理解を深めたり、好きな選手の裏話を知ったりできるのはファンにとって嬉しいポイントです。また、ハイライトや解説動画なども揃っているため、試合だけでなく、その周辺情報も網羅的に楽しめる環境が整っています。
以上のように、U-NEXTのサッカーパックはプレミアリーグ観戦だけでなく、サッカー文化全体を楽しめるプラットフォームとして魅力的な点が多いです。
良い点、以上なんです。
悪い点
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159606919/picture_pc_a23b1b47837e7fe64acfd6eb88967d53.png?width=1200)
1. ハイライト配信の遅さ + YouTube優先でショート版のみ
日曜日の深夜に行われる試合のハイライトが、翌朝の通勤時にはまだ視聴できないことが多く、アップされるのは昼頃になることが一般的です。月曜日が仕事の人にとって、朝の通勤時間に試合のハイライトを楽しむのが一つのルーティンですが、その期待が外れるのは痛手。また、ハイライトがYouTubeで先にショート版として公開されることが多く、U-NEXTでの視聴まで時間がかかるため、どうしてもタイムラグを感じてしまいます。「サブスクでサッカーパック入ってるのに…」
SPOTVでは試合直後にすぐハイライトが公開されていたため、ここはU-NEXTの完全な改善ポイントです。
2. 日本人選手に焦点を当てた特集が少ない
日本人選手の活躍はサッカーファンにとって重要な要素の一つですが、U-NEXTでは日本人選手に特化した特集やドキュメンタリーがほとんど見られません。ヨーロッパリーグで活躍する日本人選手が増え、彼らのプレーや舞台裏を掘り下げるコンテンツが求められている中で、この点は物足りなく感じます。特に日本人視聴者に対する配慮が足りない印象が強く、ここも改善が期待される部分です。また、その試合の日本人ハイライトが欲しいところ。SPOTVもその辺りは気が利いていました。
3. 同時開催の試合を同時視聴できない
プレミアリーグでは、複数の試合が同時刻に開催されることがよくありますが、U-NEXTではその試合を同時に視聴する機能がありません。お気に入りのチームが複数ある場合や、全体の試合展開を把握したい場合には非常に不便で、特にリアルタイムでの情報取得が難しい状況が生まれます。これもSPOTVでは実現されていた機能であり、U-NEXTのサッカーパックに求められる改善点です。
4. アプリの操作性が悪い
U-NEXTのアプリはコンテンツが豊富であるものの、試合の検索や視聴がしづらいという操作性の問題があります。SPOTVのアプリはシンプルで使いやすく、試合を探すのも直感的にできましたが、U-NEXTでは目的の試合を見つけるまでに手間がかかることが多いです。特に試合開始前やライブ配信中に手間取ると、視聴体験が台無しになることもあり、改善が望まれる部分です。
物申したい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159607009/picture_pc_0f98c4f03951aeaf420072bdceea93e3.png?width=1200)
U-NEXTがサッカーパックを発表した際、「サッカーファンに最高の視聴体験を提供する」といった触れ込みがありました。プレミアリーグの全試合やラ・リーガの配信を独占で行い、一部の試合には4K HDRの高画質で対応することで、臨場感溢れる映像を届けることが宣言されています。また、プレミアリーグの独占配信権を2031年までの7年間契約で取得し、長期にわたりファンが安心して試合を楽しめる環境を構築する姿勢も示しました。
しかし、実際に利用してみると、ハイライト配信の遅さやYouTube優先でのショート版提供、さらには日本人選手へのフォーカスが欠けていると感じる部分が多くあります。特に、サッカー視聴にとって重要なポイントである「ハイライトの即時性」が欠けているのは大きな痛手です。さらに、同時開催の試合を視聴できない点や、アプリの操作性の悪さも、サッカーファンにとって不便な点が残ります。
三笘選手や久保選手といった人気選手がプレミアリーグやラ・リーガで活躍している今、こうした選手に特化した特集やドキュメンタリーを提供し、YouTubeなどでも積極的に発信することで、サッカーファンの拡大に貢献できるはずです 。
カスタマーサポートへの問い合わせでも返信が得られず、ファンとしての期待を裏切られている気持ちが強まるばかりです。この状態が7年間も続くのかと考えると、ファンとしては不安を感じざるを得ません。U-NEXTには、せっかくのプレミアリーグ独占という特権を活かして、よりファンの声に応える形で「本当に満足できる体験」を提供してほしいと期待しています。