見出し画像

【コラム】お受験の後。勉強習慣は宝物

今日はお受験対策のお話ではありません。

新年長始まって3ヶ月ほど経って、中にはお教室の周りの子と比べてどうして?ってなったり、少し苦しい時期かもしれません。
うちも兄は本年長から、妹は新年長からだったので、周りの年少年中から通っている子と比べてしまうこともありました。

それでも毎日の習慣化で追い付き、追い越していけますのでこの時期からあまり心配しすぎなくて大丈夫です。

さて、先日、勉強習慣は一生の宝物という話をしましたが、今年の11月に受験を終えた娘は今も朝は1時間勉強するって言って必要な事を自らやってくれます。

今は思考系の問題と読解、ひらがなカタカナをやっています。

小受のペーパーを経験すると算数は簡単だと思いますが、ひらがなの書く練習は疎かだったので今は、「あ〜ん」までを完璧にしようと取り組み中です!

運筆やペーパーをやってた子は早いと思います。
こちら現在の姿、書道準特待生の私からするとまだまだですが、小学生の兄より書けてます😅

これは一例ですが、お子様の勉強習慣という、親からのプレゼントです🎁

目先にとらわれず頑張っていきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!