
【幼稚園受験】桐朋幼稚園 願書の書き方、願書例文、面接内容、面接質問
私どものお受験経験を元にnoteにしてまとめています。
これから受験されるご家族のお役に立てれば嬉しいです。
今回は、桐朋幼稚園です。東京都調布市にある学校法人桐朋学園が設置・運営する幼稚園。桐朋の一貫教育の初めの一歩として、幼稚園から入学を希望される方が多数いらっしゃいます。
一方で、募集人員が3年保育の男女計26名と狭き門であるため、かなりの倍率に上ります。

設立母体は山下汽船社長、山下亀三郎が軍に献金し、軍人の子弟教育の作られた学校が桐朋学園の前身です。
戦後、東京教育大学に移管され、桐朋学園として、昭和30年に幼小中高の一貫教育体制を目指し桐朋幼稚園が設立されました。

その教育方針は、
子どもが人間として自分の力で生きていける根を持たせ、しかりと根づかせること、社会の主人公となりゆくために根を育てること
保育の原点は子どもであり、園は子どもの生活の場、そして、園の中で、子どもたちはぶつかり合い、むすび合い、豊かな心と健やかな身体が育まれます。

3歳児では、一日の園生活の中でたっぷり時間をとって遊びます。
そして4歳児には少人数グループを組み、生活や活動を通して子ども達同士がかかわる機会を大切にされています。
5歳児では、園全体に目を向け、みなが気持ちよく生活を送れるよう、仲間とともにできることを自分たちで考えながら取り組んでいきます。

桐朋幼稚園の大切にされている教育は、
・ゆっくりでもいい、楽しみながらやる子どもの様子を大切にしたい。
・やり直すことができる子どもを大切にしたい。
・年齢に応じた無邪気さのある子どもを大切にしたい。
・たどたどしくてもよい、自分で考え、自分で判断して行動する姿勢を大切にしたい。
これらのメッセージから、子ども達の生き生きと遊ぶ様子、温かな園生活が思い浮かびます。

考査内容は以下です。
〇 お子様の考査(個別テスト、集団テスト)
〇 親子面接
お子様の考査は、先生と一対一で行う個別テストと、集団生活での様子を観察する集団テストがあります。
桐朋の一貫教育を授けていただける初めの一歩であり、入園後は高校まで受験勉強ではなく、桐朋学園が目指す自主的、創造的な人間の育成に基づく教育を授けていただけるため、人気は相当です。
幼児教室や過去問題集での対策は必須になります。
そして、お子様の考査当日に親子面接があります。
その面接に向けて、例年、10月に願書を提出します。入学願書に加えて、志望動機を提出する必要があり、かなりの長文を書く必要があります。
ここではその願書の書き方と、面接のポイントをお伝えします。
1.願書の書き方
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?