![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55148307/rectangle_large_type_2_de3ac00acca277fb0d51219def799749.jpg?width=1200)
【小学校受験】国府台女子学院小学部の願書の書き方、面接内容、質問内容
私どものお受験経験を元にnoteにしてまとめています。
これから受験されるご家族のお役に立てれば嬉しいです。
今回は、国府台女子学院小学部です。
千葉県市川市にある学校法人平田学園が設置・運営する私立小学校です。併設に中学校・高等学校があり、浄土真宗に基づく仏教の教えを礎に、12年間の一貫教育を運営されています。
国府台女子学院小学部は、1926年に創立された国府台高等女学校が起源です。
その教育理念は
敬虔:自己中心性を捨て、謙虚にわが身を振り返る素直な気持ち
勤労:自分から進んで皆のために身体を働かせるという実践を通じ、
自らの心性を高めること
高雅:敬虔な心と勤労を通じて自らの心身を整え、人間性と気高い品格を
備えた状態
小学校から高校までの12年間、女子のみの一貫教育で、女性の特性に合わせた教育を行うことで学習効果を高め、自分の力を存分に発揮できるよう、落ち着いた環境で教育をされています。
小学部は1960年に創立され、学院は創立95周年、小学部は創立60周年を迎え、その教えは現在まで受け継がれています。
国府台女子学院小学部の募集人員は女児約80名。
2022年度の考査日程は、
第一回:10月23日、24日
第二回:11月28日
です。第一回は考査が1日目、親子面接が2日目にあります。
過去問題集でしっかりと対策をしておきましょう。
それでは、願書の書き方、面接の概要とポイントです。
1.願書の書き方
国府台女子学院小学部は受験者、保護者、家族構成の情報などの一般的な入学願書の他に、上記の面接資料を提出する必要があります。
面接資料には、
・本校を志望した動機・理由
・受験者の性格・行動の傾向
・子育てにおいて、ご家庭で一番大切にしてきたこと。そしてその結果をどのように見ているか。
を記載する必要があります。
一つ目の、本校を志望した動機・理由は、箇条書きで、と指定があるので、5個以上は書くようにしましょう。
本noteでは、上記、面接資料の内容事例及びその記載のポイントをまとめております。
また併せて、面接の概要と質問、回答のポイントもまとめております。
必ずお役に立つものと思います。
以下、ご参照ください。
ここから先は
¥ 1,980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?