
【小学校受験】聖徳学園小学校 願書の書き方、面接資料書、面接のポイント・質問内容
私どものお受験経験を元にnoteにしてまとめています。
これから受験されるご家族のお役に立てれば嬉しいです。
今回は、聖徳学園小学校です。
東京都武蔵野市にあり、学校法人聖徳学園が設置・運営する私立小学校です。最寄りの駅はJR中央線武蔵境駅徒歩5分にあります。
併設に聖徳学園幼稚園、聖徳学園中学高等学校があり、幼少中高の一貫教育を運営されています。
聖徳学園小学校の教育目標は、
・一人ひとりの子どもの個性を育てる
・知能を伸ばし、創造性豊かな人間性を育てる
・豊かな感性と自立心を育てる
特に、知能を伸ばす聖徳学園の英才教育は有名です。
聖徳学園小学校の特色ある授業として、以下がありますが、
・知能教育:知能訓練、ゲーム、工作
・特別研究:選択制(5.6年生)
・英語教育:1年生以上
・道徳教育:朝礼、学級活動
・特別活動:学級活動、委員会活動、クラブ活動
知能教育は様々なメディアでも取り上げられています。
パズルやゲーム、プリントなどの「知能訓練」は、1~4年生まで90分の授業があります。
また、1・2年生の「ゲーム工作」の授業では、オセロや五目並べ、将棋を通じて思考力を、工作を通じて創造性を育んでいます。
聖徳学園小学校のIQ教育を詳しく知るには、聖徳学園小学校校長の和田知之先生の以下の書籍を読んでおきましょう。
聖徳学園小学校の募集人員は、
内部進学を除き、30名
出願手続きは例年10月1日から1週間程度です。
考査日は11月2日~4日のうち1日を選択、知能検査、面接、行動観察のテストがあります。
詳細は聖徳学園小学校のHPを確認しておきましょう。
それでは、願書の書き方、面接資料書の書き方、面接の概要と質問内容、回答のポイントです。
1.願書の書き方
入学願書(A票)は一般的なものです。志願者の情報、保護者の情報を記載します。保護者氏名の横の捺印を忘れないようにしましょう。
そして面接をするうえで、大切なものが「面接資料書」です。
志願者の情報、保護者の情報に加えて、
・志願者の情報を理解する上で、参考となることがあれば記入してください。
・家庭の教育方針
・本校志望の理由
を記載する必要があります。
本noteでは上記内容について、書き方とそのポイントについてまとめております。また、面接の概要と質問、回答のポイントもまとめております。
以下ご参照ください。
ここから先は
¥ 1,980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?