![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88799346/rectangle_large_type_2_994003e88373fab6fcdec3a4e7c6baa2.jpeg?width=1200)
慶應義塾ニューヨーク学院 入学志願書、ペアレントステートメントの書き方
これから受験されるご家族のお役に立てれば嬉しいです。
今回は、慶應義塾ニューヨーク学院です。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75120155/picture_pc_9bfebc0ff71cca7b285f8edbc5b644ae.jpg?width=1200)
米国ニューヨーク州ウェストチェスター郡にある慶応義塾の私立高等学校です。
慶應義塾ニューヨーク学院は日本の高等学校に相当する在外教育施設であり、米国ニューヨーク州教育委員会より正式な私立高等学校としての認可を受けています。そのため、卒業すると日米両国の高卒の学歴を取得できます。
また、その名の通り、慶應義塾の一貫教育校の一つであり、卒業すれば全員が連携する慶應義塾大学へ進学できます。
もちろん、慶應義塾大学への内部進学ではなく、コロンビア大学、イェール大学、ニューヨーク大学、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学など米国アイビーリーグの大学に進学する生徒もいます。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75136196/picture_pc_817f6da78df720e140d636b549f12c82.jpg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75136933/picture_pc_c8c12f58e24e6642e5175b53988770c9.jpg?width=1200)
慶應義塾ニューヨーク学院は、男女共学で慶応義塾の一貫教育校であるため、日本の慶應義塾普通部、中等部、湘南藤沢中等部から進学されるお子様もいらっしゃいます。
出願資格は、
・所定の学年を修了していること。
・国籍や居住地に関係なく、出願を認める。
以前の出願資格は、在外日本人の子女、海外留学者、または外国人に限られていたのですが、現在では上記の出願資格となっています。これは日本に在住する中学校3年生であっても、出願をすることができるということです。
入学資格のある学年は
9学年:中学校3年生に相当
10学年:高等学校1年生に相当
11学年や12学年への編入はありません。
2021年9月時点で9学年が23名(男子9名、女子14名)、10-12学年が239名(男子109名、女子130名)在籍されています。若干女子の方が多い傾向があります。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75137431/picture_pc_2211cd08a6465e8a8f076269e9205bea.jpg?width=1200)
恵まれた緑あふれる環境、多様な国から集まる生徒、慶應義塾大学へ内部進学できるメリットなど、多くの方が志望されます。
慶應義塾ニューヨーク学院は9月に新学期が始まり、6月に学年が終わります。
日本在住の方が志望される場合は以下のタイミングになります。
〇秋季アドミッションズ
出願:9月
一次選考合格発表:10月下旬
二次選考合格発表:12月下旬
中学校2年生に在学、9学年(中学校3年生相当)から入学
中学校3年生に在学、10学年(高校1年生相当)から入学
〇春季アドミッションズ Ⅰ
出願:1月
一次選考合格発表:2月中旬
二次選考合格発表:4月上旬
中学校2年生に在学、9学年(中学校3年生相当)から入学
中学校3年生に在学、10学年(高校1年生相当)から入学
〇春季アドミッションズⅡ
出願:4月
一次選考合格発表:5月GW明け
二次選考合格発表:6月下旬
中学校3年生に在学、9学年(中学校3年生相当)から入学
高校1年生に在学、10学年(高校1年生相当)から入学
秋季アドミッションズ、春季アドミッションズⅠはわかりやすいのですが、春季アドミッションズⅡは中学校3年生または高校1年生に進学してから、その年の9月入学になるので、提出書類など確認しておきましょう。
第一次選考が書類選考、第二次選考が英語テスト:60 分、数学テスト:60 分、日本語テスト:30 分、面接になります。
出願方法は慶應義塾ニューヨーク学院のホームページをご確認ください。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75143796/picture_pc_d4c54bf8c5d479bd38551800e322370d.jpg?width=1200)
出願に際して、志願者・保護者が記入するものと、学校が記入するものがありますが、志願者・保護者が記入するものとして、
志願者:エッセイ
保護者:ペアレントステートメント
があります。
1.エッセイ
![](https://assets.st-note.com/img/1736856018-e2H4SqsXAuEzkOI6rGKZ13Ph.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1736856036-eZviWdyLHVIq9acMB0KXSbj3.jpg)
志願者が記入するエッセイは日本語でも英語でもどちらで記入しても構いません。それによる評価の違いはありません。生徒自身が描くエッセイとしては以下の3点になります。
1.慶應義塾ニューヨーク学院に入学してあなたが成長できる経験は何ですか?(慶應義塾ニューヨーク学院に求めることは何ですか)
2.あなたが持つ最も価値のある能力が何かを考え、なぜそれがあなたにとって重要なものかを説明しなさい。
3.現在通う学校であなたが変えようとしている3つのものを説明しなさい。
中学校のお子様ですと、それぞれの考えで慶應義塾ニューヨーク学院への進学を考えられていると思います。
上記について、現在の学校生活やこれまでの経験から纏めるようにしましょう。
キーワードとしては、福澤諭吉が社会の先導者、開拓者であったことです。自分の考えと自分の責任で、人のためになること、学校のクラスメイトや先生に貢献したことを纏めるようにしましょう。
そして慶應義塾ニューヨーク学院進学に対する熱意を込めましょう。
2.ペアレントステートメント
![](https://assets.st-note.com/img/1736856112-F1BJhT4dW5m6aqEXO2MnI3Dy.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1736856125-0p7PBKiLmOuSZWb9qIz5E3je.jpg)
保護者が記入するペアレントステートメントは、上記エッセイと同様に日本語でも英語でもどちらで記入しても構いません。それによる評価の違いはありません。
1.慶應義塾ニューヨーク学院に入学し、お子様がどの様な経験を得られることを期待しますか。
2.お子様を形容する言葉を3 つ書き、それぞれご説明下さい。
それぞれ、保護者の立場から慶應義塾ニューヨーク学院に期待する事、お子様がどのような性格・特徴があるのかをエピソードを交えてまとめる必要があります。
また、2.お子様を形容する言葉については、慶應義塾の塾風にあったキーワードとエピソードでまとめる方が、学校が求める人材として相応しいので本noteをご覧になってご検討いただければと思います。
本noteでは、慶應義塾ニューヨーク学院、および、福澤諭吉の考え、そして慶応義塾の教育方針と特色を理解した上で、記載のまとめ方とポイント、例文を纏めております。
合格に向けてぜひご参考ください。
ここから先は
¥ 9,800
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?