【ラーメン】さよなら、札幌ら〜めん共和国🍜(後編)/共和国の歴代全46店を一挙大公開!
こんにちは♪
札幌のラーメン大好きマン
オジロワシ🦅です。
前編に続き、「札幌ら~めん共和国」の話です。
⬇️
今回は「資料編」となります。
「札幌ら~めん共和国」とは
平成16年(2004年)、札幌駅前という好立地に
誕生した「札幌ら〜めん共和国」。
道内の人気ラーメン店が一堂に会するフードパークとして、大きな話題を呼びました。
札幌で、ラーメン店が集まる施設としては、
昭和46年(1971年)にオープンした
「元祖さっぽろ ラーメン横丁」、
昭和51年(1976年)にオープンした
「さっぽろ名所 新ラーメン横丁」
以来28年ぶり、札幌市内では三番目の施設となります。
元々「元祖さっぽろラーメン横丁」は、
昭和26年(1951年)、すすきのの東宝公楽の横にオープンした8店のラーメン店、「公楽ラーメン名店街」が前身となりますが(札幌オリンピックの道路拡張工事のため、移転を余儀なくされた結果、その受け皿として『ラーメン横丁』が出来た)、
昔から札幌市民は、ラーメン店が一ヶ所に集まっているのをヨシとする風潮だったと思われます。
それから時が流れ、80年代後半の東京豚骨ブームを皮切りにラーメンの一大ムーブメントが巻き起こります。
昭和60年(1985年)には伊丹十三監督のラーメンウェスタン映画
「たんぽぽ」も公開。
世の中がいかにラーメン愛に溢れていたかを裏付ける出来事ですね😽
TVや雑誌でも、ラーメンが紹介される企画が増えていきます。
その余波は、全国のご当地ラーメンへと広がり、
全国の名店の味を一ヶ所で食べることのできる
「新横浜ラーメン博物館(ラー博)」が、
平成6年(1994年)、横浜にオープンします。
それまでは、絶対に他のエリアに出店しないとされていた札幌の「すみれ」がラー博に出店したことで、一気に札幌ラーメンの人気にも火が付いたのは記憶に新しい出来事です。
北海道でも、ラーメンブームは巻き起こっていて
「ラー博」同様のフードテーマパークが各地で誕生します。
平成8年(1996年)、旭川に
「あさひかわラーメン村」が開業、
平成13年(2001年)、小樽に
「小樽運河食堂※」が
翌平成14年(2002年)には新千歳空港に
「北海道らーめん道場」が開業します。
(※小樽運河食堂は2020年4月より休業中)
そして、全道4番目のラーメンフードパークとして
平成16年(2004年)に誕生したのが
「札幌ら〜めん共和国」という訳です。
と、相変わらずイントロが長い😅
それでは、年度別に「共和国」に出店したお店を一挙大公開!
きっと、あなたも食べたことがあるお店があると思います😉
札幌ら〜めん共和国・歴代出店リスト全46店
年度別に、出店した全店を紹介します🍜
太い字はオジロワシが行ったことがある店
(本店または共和国店)
★は現在もある店
※下線部をクリックするとオジロワシが食べた時の感想へ遷移します。
(2023年7月の情報です)
■2004年
01)らーめん山桜桃【札幌】
(2004.10~2005.9)
02)麺家 風【札幌】
(2004.10~2005.9)
03)旭川らぅめん 青葉【旭川】
(2004.10~2005.9)
04)函館麺厨房 あじさい【函館】
(2004.10~2007.4)
05)らーめん家本舗 ずん・どう(閉店)【函館】
(2004.10~2005.9)
06)釧路ラーメン 河むら【釧路】
(2004.10~2006.9)
07)らーめんみすゞ【帯広】
(2004.10~2005.9)
08)しげちゃんラーメン【根室】
(2004.10~'05.6)
■2005年
09)遠軽とらや食堂【遠軽】
(2005.7~2006.7)
10)麺屋三四郎 風新(閉店)【札幌】
(2005.10~2006.3)
11)ラーメン 丸福【中標津】
(2005.10~2006.6)
12)らーめん 蔦亭(閉店)【旭川】
(2005.10~2006.9)
13)麺や 雅【石狩】
(2005.10~2007.9)
14)麺処 白樺山荘【札幌】
(2005.9~)★
■2006年
15)麺屋chichi(閉店)【札幌】
(2006.3~2007.9)
16)弟子屈ラーメン【弟子屈】
(2006.7~2007.4)
19)元祖旭川ラーメン 梅光軒【旭川】
(2006.7~)★
17)釧路らーめん○美 春鶴【釧路】
(2006.10~2007.9)
18)三角山五右衛門ラーメン【札幌】
(2006.10~2007.9)
■2007年
20)函館塩ラーメン専門店 えん楽【函館】
(2007.4~2008.9)
21)初代【小樽】
('07.4~'09.4)1期目
22)札幌味噌ラーメン専門店 けやき【札幌】
(2007.10~2011.9)
23)塩屋ゆうじろう【釧路】
(2007.10~2008.4)
24)元祖カレーラーメン苫小牧 味の大王【苫小牧】
(2007.10~2008.9)
25)富良野とみ川【富良野】
(2007.10~2009.4)
■2008年
26)さっぽろ大心【札幌】
(2008.4~2014.3)
27)ラーメン次郎長【森】
(2008.10~2009.9)
28)ぴうからーめん(閉店)【美深】
(2008.10~2009.9)
■2009年
29)あら焚き豚骨 あらとん【札幌】
(2009.4~2009.9)
00)らーめん 山桜桃【札幌】
(2009.10~2010.9)2期目
30)つけめん Shin.【札幌】
(2009.10~2010.9)
31)なんつッ亭【神奈川】
(2009.10~2011.3)
00)函館麺厨房 あじさい【函館】
(2009.10~)2期目
■2010年
32)らーめん西や【紋別】
(2010.10~2011.9)
33)らーめん そら【札幌】
(2010.10~)★
■2011年
34)けいすけ【東京都】
(2011.4~2012.3)
35)浜チャンポン 長万部三八飯店【長万部】
(2011.10~2012.9)
36)らぁめん銀波露【江別】
(2011.10~2013.9)
■2012年
37)せたが屋【東京都】
(2012.4~2012.10)
38)拉麺Shin.【札幌】
(2012.10~2013.9)
39)ひるがお【東京都】
(2012.10~2013.3)
■2013年
00)なんつッ亭【神奈川県】
(2013.4~2014.3)2期目
40)きちりん【札幌】
(2013.10~2014.9)
41)らーめん 吉山商店【札幌】
(2013.10~)★
■2014年
42)肉そばけいすけ【東京都】
(2014.10~2015.1)/2期目
00)初代【小樽】
(2007.4~2009.4)/2期目
43)札幌みその【札幌】
(2014.4~)★
■2015年
00)ラーメン次郎長【森】
(2015.1~2017.3)/2期目
■2017年
44)らーめん 炙亭ぼたん【帯広】
(2017.4~2018.3)
■2018年
45)らーめん 潤【新潟県】
(2018.4~2019.3)
■2019年
46)札幌真麺処 幸村【札幌】(2019.4~)★
行ったことがあっても、SNSで発表していないお店もありますね
(SNSで訪問ログが無いお店は太字にしてません)。
懐かしいお店もちらほら。
こうしてみると、札幌市内・近郊のお店には、ほぼほぼ行っていると思います。もちろん全てのお店に行った訳ではありませんが、どの店も、札幌のラーメンファンや観光客を楽しませてくれました♪
長年、お疲れ様&ごちそうさまでした♪
閉店まであと1ヶ月。
良かったら食べに行く際の参考にしてください♪
これからもたまにラーメンに関する情報🍥を書いていきます😺
それでは、また 🦅
(2023年7月25日投稿)