見出し画像

もしも叶うなら?【3人の私の夢】


こんな記事を見つけました👀✨

「もしも」ってつけると、なんだか叶わない可能性も高いみたいでちょっとだけ、好きではないですけど。制限を設けず、考えていいよって意味ですよね。

こういう「問い」って考えるキッカケになるのでとっても好きです◡̈⋆

ママとして、プライベートの私の
#もしも叶うなら
━━━━━━━━━━━━━━━━

林修先生や、落合陽一さん(筑波大学准教授)もある番組の対談でお話しされていたのですが、
「子どもができて、(自分の人生に)未来ができた」
ということ。

私も似たようなことを感じていました。

実は私、10代~20代の間はずっと、自分の人生は漠然と40歳までかなと感じていたんです。

そんな私にも、2年前に子どもを出産し、

「この子が成人するまでは」
「この子が就職するまでは、一人でしっかり働けるようになるまでは」
「この子の結婚式に出席したい」
「この子が子どもを産んだら助けになりたい」
などなど…

そんな風に、未来を描くようになりました。

#もしも叶うなら 、娘の未来のそばにいたい


会社員としての私の#もしも叶うなら
━━━━━━━━━━━━━━━━

会社員、従業員としては、一旦卒業したいです。

新卒入社から、会社員としてやってきましたが、(途中半年のニート生活、産休育休ありました)
会社員としての有り難さや、楽しさ、成長などたくさんありました。

一方で、会社員としての枠組みの限界なども日々感じていたのも事実です。

私の所属する会社は比較的自由度の高い企業として、社会的には認知されていますので、その会社の中でもそう思うということは、どこの会社に行っても従業員である限り、同じように感じるのでは、と感じます。

卒業までの、残りの期間を自分なりに決めてみて、その中で全力で働き、成果を出し、成長したい。

もう一つ、私には尊敬する上司がいます。
昨年会社員生活を振り返ったとき、
「一番、嬉しかった瞬間は?」という問いに対し
私はMVPや○○賞の受賞よりも、上司に認められプロジェクトにアサインされたことを挙げました。

尊敬する上司に認められることこそが、私の今の働く喜びの一つなのです。

#もしも叶うなら
会社員終了までの、カウントダウンを始める
尊敬する上司から、最高の贈る言葉をもらう

おじま haruco|キャリアコンサルタントとしての、#もしも叶うなら
━━━━━━━━━━━━━━━━

おじま haruco ◡̈⋆スタートして間もないですが、
やりたいことがいっぱい!!

来年2021年年末~2023年3月までに
ママ向けに、子どもと一緒に参加できるイベントを開催していく。

●手帳コーチング(個人)
●子育てコーチングのセミナー
●レジリエンスのセミナー
●「国家資格 キャリアコンサルタントの本棚」
 (私の本を貸し出す図書館みたいなもの)

なぜ、これをやりたいのか。
この活動を通して、
頑張るママ(わたし)と、その子どもの未来をサポートしたいからです。

また田舎の子どものキャリアに貢献したいから。

私自身が、東北の田舎町に生まれ育ち、キャリア貧困だった経験から、その支援をしたいと思っています。そのためにも私自身がキャリアコンサルタントとしても一人の大人としても信頼される人に成長していかなければなりません。

そのために、私をどんどん発信していって知ってもらったり、私の活動や夢を応援してくれる人を増やしたりすること。
私自身、誰かのサポートを通して自信をつけ、磨きをかけること。これが必要と考えています。

#もしも叶うなら
成し遂げたい夢のために、
もっと多くの人の人生(キャリア)支援を始める


ここまで読んでいただき、
ありがとうございました!

あなたの「#もしも叶うなら」も
どうか、叶いますように☆彡.。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集