
【東京駅限定品】月のように煌々と【菓匠三全・萩の調 煌】
SAMiです。
私のブログで紹介するお菓子は基本的にオンラインで購入できるものを選んでいるのですが、今回は番外編として東京駅限定品のお菓子をご紹介します!
昭和22年からつづく菓匠三全の看板商品・萩の月。お月さまのようにまんまるで黄色いカステラのなかに、オリジナルのカスタードクリームが包まれているお菓子は、仙台銘菓として有名です。
わたしは元々宮城県の出身なのですが、萩の月は「よく食べるお菓子」というよりは「特別なときに食べるお菓子」として親しんできました。この形のお菓子は全国に類似品も多いのですが、カスタードクリームのやさしいたまごの味や穏やかな甘さ、舌触りは、洋菓子というよりは和菓子に通じるものがあり、やはり唯一のものだと思っています。
その姉妹品として販売されているのが「萩の調 煌」。



「ホワイトエッグ」を使用し、独自の製法でつくられた「ホワイトクリーム」を包んだ萩の調は、萩の月よりもはるかに白く、気持ち小ぶり。
ふわふわのカステラ生地とやわらかなカスタードクリームを頬張ると、たまごの風味が口いっぱいに広がります。
また萩の月や萩の調の素晴らしいところは、コーヒー・日本茶・紅茶なんにでも合う懐の広さでもあります。老若男女、幅広い層が喜んでくれる、自慢の銘菓です。
通常の萩の月はオンラインでも購入可能ですが、箔押しのオシャレなパッケージの萩の調 煌は東京駅限定で販売されています。若い方にもウケが良さそうです!
宮城県民なら脳内再生が余裕な「♪菓匠〜さんぜ〜ん♪」の音楽。幼い頃から馴染みある商品が、少し姿を変えて素敵な商品としてまた販売されているのをみて、なんだか嬉しくなったのでした。
東京駅で見かけた際は、ぜひ。
[ 菓匠三全 ]
公式サイト / オンラインショップ /
萩の調 煌 特設サイト