
カワガラスのご飯探し その2 【奥入瀬 24/11/27】
その1からの続き。
今回は写真多めです。
観察していたカワガラスが
飛び去ってしまったのと、
私の休憩時間のタイムリミットもあり
そろそろ戻るかな…と歩き始めた瞬間、
すぐ側の水路に黒い影が見えました。
道路を挟んだ森からの湧水を本流に
合流させるための水路が道路下を潜って
遊歩道脇に合流して本流に繋がります。
遊歩道からは一段下がった位置に水路があって
その中でカワガラスがごそごそしていました。

カワガラスまでの距離は驚きの約4m。
いつからそこにいたの?
と〜ってもありがたいけど、
その警戒心の薄さはよろしくないぞ〜
と思いつつも、しっかり撮らせてもらいます。

ピントが身体にいっちゃってるのが残念…
虫の胴のようには見えるけど頭がない?
ちょっと不鮮明で特定できん…。
次のチャンスは逃すまい!
ここからはご飯探しの様子を
連続写真で紹介していきます。
(ちょっとピントが甘いのもあります。ご勘弁を!)


この動きの時は高確率で瞬膜が閉じます。



お見事!何かの幼虫を捕まえた模様。
ここからすぐにパクッとはいきませんでした。
虫の息の根を止めにかかります。




この叩きつける行動は生きている獲物を
捕らえた時には必ず見られる行動で、
飲み込む時に喉につっかえないようにする為。
ん?特定できなかった獲物を食べた時は
叩きつけの行動は見られなかったので、
やっぱり何かの死骸だったのかな。
4〜5回叩きつけを繰り返していましたが
水に叩きつけても意味ないと悟ったようで、

ちょっとだけ動きを止めてくれたので
よいカットが撮れました。
捕らえた獲物はヘビトンボの幼虫でした。
ムカデっぽいけどムカデじゃないんです。
丸呑みするにはデカくない?と思ったけど
あっさりパクッといっちゃいました。
いいご飯にありつけて良かったね(^^)
いや〜大満足!と思ったら
ご飯探しに夢中のカワガラスが
どんどん距離を詰めてきます。
多分2m切ってたんじゃないかな…
(以下の2枚は焦点距離800mmで撮影。
2mを切るような超至近距離で800mmを
使えたのはOM SYSTEMのおかげ。)
周りの環境を一緒に写す方が好きなので
ドアップ撮影はほとんどしないんですが、
こんなに近くに来てくれたなら
撮らなきゃもったいない。

いや、背中かいって?笑
毛並みが美しいでしょ。
頭だけ潜ってるところ好きなんですよね。
めっちゃ可愛くないですか?
お尻を撮れなかったことが悔やまれる…笑
お顔のアップも頂きます。

今度はめっちゃカッコいいな…!
なかなかに精悍な顔つきです。
ちなみにカワガラスは雌雄同色なので、
この個体が雄か雌かは全くわかりません!
よく見ると瞳の中のキャッチライトに
落葉した森が映り込んでいます。
こんな写真もう二度と撮れない気がする…
いい写真撮るぞー!と意気込んでも
撮れ高ゼロなんて珍しくないのに
お昼休憩でこんな一枚が撮れるとは…
運が味方してくれた最高のお昼休憩でした。
ありがとうカワガラス!