おいでよ名古屋が収益を得ずに活動できる本当の理由
こんにちは
日々Twitterやインスタなどで、名古屋の最新情報を紹介している「おいでよ名古屋」です。今日もよろしくお願いします。
さて、最新情報・・とは言いますが、毎日毎日最新ニュースが入ってくるわけではありませんし、日々市内の飲食店で食べたご飯を紹介したり観光スポットを巡って紹介したりなんかしているわけですが、今日は「そのお金ってどこから得ているの?」というお話。
アカウント開設当初は、よく「おいでよ名古屋はどこかの企業がやっているに違いない」とかいう的外れな意見が見られて面白かったんですけど、色んな場所に書いてある通り、平成生まれの私自身が一人で全ての飲食店や観光スポットを巡って、写真を撮って、文章を考えて掲載しています。
で、やっぱり「活動費」っていうのが必要になると思っている方が多いらしいんですよ、ちょっと個人的にこれはよくわからない部分なんですけど・・逆にみなさんは普段食事しないんですか??????
私は毎日ご飯を食べないと空腹で死ぬと思うので(今のところ死んだ事がないのでわかりませんが)
普通に生活の中で外食をした時に写真を撮っているだけなんですよね。
おいでよ名古屋 という活動の中でお金を得るのは、今の所 他のメディアへの寄稿をした時の「原稿料」だけになります。中日新聞とかね。
(ひつまぶしとか予算を超える高価な食べ物は原稿料で食べてます)
なので・・まぁ実際にタイアップとかしているお店に直接聞いてもらってもいいんですけど、飲食店紹介の際に金銭は一切発生していません。というか勝手に食べに行って載せてるだけなので、私がいつ来たのか知らないお店の方が多いです。
で、外食って毎日してるとお金かかるじゃん!って考える人もね、中にはいると思うんですけど、それは以前書いたnote 「外食のススメ」をお読みください。
早い話が、家でご飯作るコストよりも外食の方がコスパがいいと感じるために、普段は1食およそ1000円以内の予算でお店巡りをしているんですよ。つまり私は普通に生活しているだけなので、活動費 という概念は不要ですよね。
ちなみに普段紹介しているお店は一人でも入れる飲食店が多いので、気になる方は下記ページから一覧を見てみてくださいね。
そもそもおいでよ名古屋をはじめよう~って思ったきっかけが、名古屋に住み始めた時にネットで調べても休日に遊ぶところも、近場で食べるところも全然見つからなかったから(すぐ愛知県○○市が紹介される)なので、普通に休日に遊んだり、仕事終わった後にご飯食べたりしている「日常生活」をTwitterやインスタに載せているのを、結果的に多くの方々が見てくれている
ってだけなので、便宜上この記事でもおいでよ名古屋という活動と表現しましたが、飲食店の紹介は正直自分の中では活動ですらないと思っています。だってただ食事してるだけなんですよ。
当然ここまで書いた内容が大前提なので、これTwitterで反響ありそう~!とか考えてお店に行く事はないですし、食事に関しては写真もあんまり真剣に撮ってないです。温かいものは温かいうちに早く食べたいですし、提供された状態そのままが見れた方が良いかな~っていう言い訳もしておきます。
もちろんここまで書いても、「お店側からサービスするから食べにきてほしいって言われる事くらいあるんじゃないの?」とか考える人もいるでしょう。実際ありますし。
でもね、Twitterなんてそんな反響が約束できるものでもないのに、サービスを受けるのもちょっと気が引ける・・って言って、基本的に適当にお断りしているんですけど、正直他に用事もないのに日程を決めてわざわざそのお店まで行くのがめんどくさいんですよ。雨降ったら家でインスタントでいいや~ くらいの気持ちで日々を生きているのに、雨降っても行かなきゃいけなくなりますし、自分がたまたま遊びに行ったり仕事で立ち寄った場所の近くに何か気になったお店でご飯を食べる 程度が一番楽なんです。正直お金に困っているわけではないので面倒なのは避けたいですし、めちゃめちゃ好きな人とでもない限りは一人でご飯を食べるのが好きなので、よく知らない人とご飯食べるくらいなら行きたくないんですよね。
っていう理由で、おいでよ名古屋には活動費という概念がありません。
自転車で移動しているので交通費もほとんどかからないですし、みなさんの生活と大きく違う所があるとすれば「自炊を本当に全くしない」点と、「食べに行ったお店の店名と料理名・写真を掲載する」「同じお店にあんまり行かない」ように食事をしている事。(これは圧倒的に気のせいですが、同じ店に行くよりも違う店に行った方が栄養バランスがとれる気がするため)
それくらいならだれでもできるじゃん!って思う方もいると思います。
正直私も、誰でもできると思います。
これはあらゆるSNSでの共通事項だと思うんですけど、コンテンツをちゃんと絞って投稿していれば、自然と反響があります。私なら名古屋市内の事だけを、飲食店に限らず幅広く投稿しているわけですね。
そう、誰でもやろうと思えばできるんですよ。
でも、Twitterで反響がこれだけ大きく得られたという事は、名古屋市内 というコンテンツでは、これまで誰もここまでやらなかったんでしょうね。同じ部分にコンテンツを絞った先駆者がいれば、80000フォロワーを超える事なんて絶対に無かったと思います。
と、そんなわけで私は今後も
誰でもできる事を、誰でもできる範囲で続けていきたいと思います。ただの個人の、趣味として。
読んでくれてありがとうございました!
Twitter・Instagram・YouTubeで主に活動しているので、良かったら見てくださいね~
いいなと思ったら応援しよう!
