![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151873052/rectangle_large_type_2_6bbc4e2c04e29b943bc0377349b2e743.jpg?width=1200)
てんさい糖、きび糖なら良いわけではない!?!?
こんにちは。
今回は、知って衝撃が走ったお話。
タイトル写真は、ブルーベリーマフィンとバジルチキンサンドが美味しいカフェ。
さて、早速本題に入ろう。
健康への関心が高い方には「白砂糖を避けてるよーー」という考えを持っている方が多いと思う。
私もそうだ。
白砂糖がなぜ悪いのか?ざっと自分が持っている知識を説明してみる。
白砂糖は、ミネラルを削ぎ落とした糖分のこと。
ミネラルを削ぎ落とす事を精製という。
ミネラルは、人体で大事な養分。だけど現代人は色んな添加物のせいで(特に日本!規制緩すぎ!)ミネラルが身体に少ない。
白砂糖を食べて、それを消化するとなった時、そのまま白砂糖だけで出ていってくれれば良いのだが、そうはいかない。
白砂糖は体内のミネラルと結合しないと排出できない。
故に、白砂糖とはただでさえ欠乏しているミネラル(=身体に大切な養分)を奪って排出されていく。
これだから問題なのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158043158/picture_pc_8bf0463424a7f5170450b151f82e280a.png?width=1200)
精製してミネラルがなくなっちゃうなら、精製してない砂糖なら良いんじゃない?
と私含め多くの方が思い、きび糖やてんさい糖を使う方が多いのだと思う。
まあ、それでも良いのだと思う。
白砂糖より良いことは間違いない。
そんな時、うつみんの動画を発見。
それがこちら↓
《ざっと要約》
・糖は2つに分けられる
→間接糖と直接糖
直接糖:精製されてる ex.白砂糖やきび糖、てんさい糖
間接糖:食べ物に直接含まれてる ex.フルーツの甘み
・直接糖は血糖値爆上がり→低血糖症→危険
・間接糖が安心
最初の方しか要約していないがこちらが私の言いたいことである。
つまり、
白砂糖は危険!
じゃあ、てんさい糖とかきび糖とかなら平気じゃん?
いっぱい食べちゃお!!
こういう思考に陥るのが危険なわけである。
大して変わらないとうつみんは動画内で言っていたが、日常の調理で全てを間接糖を使用するのは不可能に近いのでは。
白砂糖は危険なので避け、てんさい糖やきび糖を使う。しかし、もちろんそれも間接糖に比べたら望ましくないわけであり、白砂糖じゃないからいくら食べても🆗なんてことはない
と理解することが大事なのではないか、と思った今日この頃だ。
さて、今回はここまで。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。
また次の記事でお会いしましょう。