
【文鳥隊長と行く#4】日本一綺麗な星空が見える場所キャンプ in 長野県阿智村 雲海編
どうも、おいもです。
ということで人生2回目のキャンプ地に選んだのは
「日本一綺麗な星空が見える」でお馴染み、
長野県阿智村にある
天魚パークランドさんに行ってまいりました!
前編に続き、いよいよ二日目の様子をお届けします。
03:30 起床 阿智村の朝は早い
10月終わりの阿智村を舐めていた。。
寒さと川の音でほぼ眠れずです。
流れ星を見た興奮から目が冴えてたのか、
なんかいけそうな体力モンスター。
さっと着替えを済ませて子供を起こし、
朝食も食べずに車で5分のヘブンスそのはらへGO!
04:00 ヘブンスそのはらで雲海をみる(8℃)
前回来た時には行列ができて
日の出に間に合わなかったのですが、
今回は先頭に並べそうです。
チケットは現地で買えますが
並ぶ手間を省けるオンライン購入がお勧め。

04:55 ゴンドラ運行開始
スタッフさんが山頂の様子や雲海鑑賞のポイントを
たのしく紹介してくれます。
先頭に並んだので星空鑑賞も可能。
なかでも夜明け前の空が
一番星が綺麗に見えるそうです。
星空、日の出、ゴールドフラッシュ、雲海、
紅葉のよくばり5点セットを
我が物顔で満喫したいと思います。

ゴンドラとリフトを乗り継いで山頂へ







5つを愉しみます

日の出は6時8分。
星空、雲海、ご来光、ゴールドフラッシュ、
紅葉の5つを愉しみつつ、
前回間に合わなかった日の出も
しっかり拝むことでリベンジ達成!
07:20 キャンプ地に戻って休憩。
前日〆の予定に残してあったのうどんと
コーンスープで体を温めます。
さすがに仮眠を取らないと
運転にも差し支えるので1時間ほど寝ます。


10:00 片付け開始
オートキャンプでも1.5時間かかってしまった。
疲れもありましたが
もう少し効率的にやれるといいなー。
毎回色々な気づきがあって
それを改善していくのもキャンプの醍醐味ですね。


11:37 チェックアウト
ありがとう!
天魚パークランド!またくるよ。きっと。
12:15 恵那峡大橋 展望台
写真以上に圧巻だったのが恵那峡大橋!
川がエメラルドグリーンに輝いて青空と
紅葉でパーフェクトな景色を堪能できました!





12:20 恵那川上屋 本店
本店を舐めてた。。
自宅と実家用に栗きんとんとモンブランケーキを購入。
急いでたので写真撮り忘れ。。
13:15 阿木川ダムを散策
ロックフィルダム式でダム湖。
百選にも選ばれているそうです。
ダムカードが欲しい方は管理棟へ。


恵那川上やでケーキを買っていたので、
早々に切り上げて帰路に着きます。
この日は母親の誕生日ということもあり、
お祝いのケーキを届けつつ無事帰宅しました。
相変わらず詰め込みまくった結果、
登山、観光、キャンプ、星空観察、
紅葉狩り、日の出、雲海、スイーツと
なにがメインなのかわからないけど
とにかく充実した二日間でした。
今回追加したキャンプギア
コット(ventlax)
マット(ventlax)
ポータブル電源
電気毛布
カトラリーセット(snowpeak)
すべてレギュラー候補で満足。
次回も持っていく予定です。
天魚パークランド キャンプ場 まとめ
ということで2度目のキャンプは
長野県阿智村にある
天魚パークランドでの体験記でした。
キャンプ場評価は星4つ★★★★☆
1区画が広くプライベート感あり
車が横付けできるので設営が楽々
標高は低いが周りの民家も少なく星空鑑賞には最高
管理人さんの対応が気さく
ヘブンスそのはらに近い
紅葉が見れ綺麗に手入れされている
唯一気になったのが川に流れる水の音
(音に敏感な私は寝れなかったので)
気にならない方には
すごいオススメのキャンプ場ではないでしょうか。
まさに大自然の中でキャンプしてる!
という感動を味わえました。
阿智村へキャンプに行く方へ、
少しでも参考になったら嬉しいです。
次回は11月にキャンプを予定してますので
またの報告をご期待ください!
いいなと思ったら応援しよう!
