![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86259396/rectangle_large_type_2_94418ea9ba79ba3c68ddf124c0449c11.jpeg?width=1200)
浮腫を軽減する運動療法
こんにちは!
鍼灸師の大井研人です!
運動療法マガジン9月はその他の部位となっていますので、
私は浮腫に対しての運動療法と私が用いている手技を少しご紹介しようと思います!
一般に訴えられる下肢の浮腫や外傷後の腫脹などに対して使えるものになります!
考え方が分かればご自分で応用して様々なアイディアが出てくると思うので是非ご覧いただき活用していただければ幸いです!
☑浮腫とは
まずは簡単に浮腫について解説していきます。
浮腫の発生は以下の3点の関係から生じます。
・毛細血管壁を介する組織液の供給と回収系
・リンパ管を通っての組織液の回収系
・組織のコンプライアンス
ここから先は
4,462字
/
16画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34628577/profile_2afc76676726cce66ba74184ee3bf742.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月に3回更新予定のこのマガジンでは臨床のヒントや運動療法マガジン、鑑別マガジンで投稿する記事も載せています。
臨床攻略マガジン
¥980 / 月
評価から介入まで、また運動療法、食生活アドバイスなど大井研人の臨床を余すことなくお送りします。
リアル運動療法マガジン
¥1,980 / 月
〝運動療法〟のイロハや、素晴らしさを伝えていく各方面のスペシャリストによるマガジンです!!!全ての医療従事者、セラピストに、どこよりも分か…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?