見出し画像

お米節約強化月間に入りました

週刊満腹ダイジェスト

2024年10月28日〜11月3日までの胃袋の中身

もう11月ですってよ。今年ももう終わってしまうのか…。
ゲーム実況配信をやっているので、ゲームの思い出はいっぱいあるのだが、リアル世界の思い出があまり作れなかった気がする笑。

せめてね、何を食べてどんなことを考えていたのかという思い出だけでも残しておきましょうかね。
俺たち人間は昨日食べたものですら、忘れてしまいがちですから。

では、一週間の胃袋の中身を振り返ってみますかね。

朝オートミールを食べている。今年の夏ぐらいからの習慣。
レンチンが基本なので楽。
ケロッグのオートミールごはんというのを愛用している。

横濱舶来亭カレーというカレーフレークに、冷凍のミックスベジタブル、冷凍のパラパラミンチを具にしているわけで。
顆粒のコンソメも入れている。
レシピはこんな感じ。

  • オートミール 30g

  • 水 120ml

  • カレーフレーク 大さじ1杯

  • コンソメ顆粒 小さじ1杯

  • ミックスベジタブル ちょろっと

  • パラパラミンチ ちょろっと

ふんわりラップしてレンジで2分。
一度かき混ぜて、さらにもう一度レンジで1分。
写真のようになる。

例のいつものベントゥー。ごましおと梅干しが食べたくてね。最近はふりかけはあまり使用していない。
結局シンプルな味付けに回帰していくのか?

Pontaポイントがたくさん余っていたので、menuでかつやのかつ丼を出前。贅沢だ…。
しかし旨い。かつやのかつ丼は異様に旨い。
でもどんどん値上げの波にノッている…。

パスタはあえるだけのやつ。ペペロンチーノ。
今はパスタソースがやたら便利。湯煎しなくて良いタイプが主流だよね。これホント楽。

そしてササミ。ササミは良い。近所の赤札堂は3本200円くらいだ。
もやしと一緒に、『レンジで茹で野菜』という蒸しタッパーで調理。
楽チンうまー。

今はお米節約強化月間というイベントをやっている。それでも夜はたまに米が食べたくなるもの。ジャパンですからね。
納豆と味噌汁が欲しくなるのよ。
おかずはチキンカツ! 私は鶏が好きすぎる。

こちらもオートミール。カレーのターンは一旦終了。
中華っぽい味付けの卵雑炊風だ。
これも簡単。
レシピは下記。

  • オートミール 30g

  • 水 180ml

  • 丸鶏がらスープ顆粒 小さじ1

  • 卵1個

  • ごま油 ちょろっと

卵以外を器に入れてふんわりラップし、レンジで2分。
溶いた卵を流し込み、ふわっと混ぜてさらにレンジで1分。
仕上げにごま油をちょろっとかける。
やはり簡単うまー。工数がカレーよりも少ないのでおすすめ。

キューピーの『あえるパスタソース』の大ファンである。
これはミートソース、フォンドボー仕立てというやつ。

公式サイトを見るとめっちゃ種類があるが、よく行くまいばすけっとには、ミートソースとアラビアータ、カルボナーラの三種しか置いていない。
どこに行けば全種お目にかかれるのだろうか…。

余っていた大人のふりかけをかけた。のりしお味。これがグッと来た。のりしお…いいじゃん。
いつものごましおに青のりをプラスするという発想もアリだなと。

週末恒例! 春巻の皮ブリトー風。
何度も言うが、このレシピを考えた人は神サマみたいなもんだ。
もうすっかり虜になっている。
ハムとピザチー、マヨ。これが合言葉だ。

あえるパスタソース、アラビアータもホットな味わいですごく旨い。
しかし欠点もある…。
ソースの袋を切り取り線から破ると、高確率でピッ!とソースが跳ねる。
寝間着にペチョッと付いてしまった。
いつもこうだ…。

そんな一週間でした。

お米節約強化月間、麺類に目を向ける良い機会なのではと。
それにしてもお米の価格が体感、従来価格の1.7倍くらいに思える。

物価の高騰を吸収するには、悲しいことだが工夫が必要。
主食を変える、おかずの素材を変える、調理方法を工夫する。
そして外食を控える。

メシぐらい好きに食わせろ!と切に思うがそうもいかない。
楽しく取り組むのが吉だと思い込ませている。

いいなと思ったら応援しよう!