お店に入った時に感じる活気!!商売は【気】が大切。
最高ワンタンを食べに!
先日、久しぶりに大好きな広州市場のワンタンを食べてきました!
広州市場の売りは、毎日お店で作られるワンタン!
えびワンタン、季節のワンタン、ノーマルワンタンなど様々なワンタンが楽しめます。
色んな種類の楽しみ方が用意されており、ワンタンにお好みで、食べるラー油やたまねぎタレ、しょうがタレ、黒酢などをトッピングし楽しむことができるので、友人を連れていくと喜こばれる、お店のひとつ。
料理が美味しいお店はいくらでもある、繁盛するかしないかの違いは何?
わたしは、美味しいお店を発掘するのが大好きで、街を歩く時はアンテナを張り、人の出入り具合やお店のきれいさなどを見ながら歩きます。
グルメ発掘隊員として、日々のパトロールはかかせません。
(次に行きたいお店をチェックしているだけですが笑)
で、気付いたのが、美味しくても、閑散としているお店があったり、逆に、味は普通だけど繁盛しているお店があったりします。
繁盛しているお店は、動きがシャキシャキ、キビキビしており、店員さんが和気あいあいとしていて元気!なので私も、そういうお店を発掘すると気分上々です。
全てに【気】が関係している
お店が【活気】で溢れている。
店員さんが【和気あいあい】【元気】
わたしも【気分上々】
全部に【気】が含まれているんです。
気(き、KI、Qi)とは、中国思想や道教や中医学(漢方医学)などの用語の一つ。一般的に気は不可視であり、流動的で運動し、作用をおこすとされている。しかし、気は凝固して可視的な物質となり、万物を構成する要素と定義する解釈もある。宇宙生成論や存在論でも論じられた。
万物を構成する要素という考え方があるくらい、大切なこと。
成功者は運気や気のめぐりを大切にする方が多い
わたしの知り合いの経営者の方も運気が下がりそうだから、この道は通らないようにしようとか、運気のよい人と一緒にいることを心がけていたりなど、運気や気のめぐりを大切にしている人が多くいらっしゃいます。
美味しいお店を発見するのも運気。
わたしの場合は、食い気かもしれませんが、気を大切に、さらに良いお店を発掘するため、運気を上げていきます。
毎日青春!太田藍