おいちゃん

音の仕事でスタジオ持ちなので、音に関する話。【マガジン】とかで過去分まとめていたりするので覗いてみてください。有料記事ならマガジンの方が少しお得になります。「こうすれば売れる!」とか「こうすれば成功する!」的なものは書きません。教える立場なので「これが基礎」を伝える方針です。

おいちゃん

音の仕事でスタジオ持ちなので、音に関する話。【マガジン】とかで過去分まとめていたりするので覗いてみてください。有料記事ならマガジンの方が少しお得になります。「こうすれば売れる!」とか「こうすれば成功する!」的なものは書きません。教える立場なので「これが基礎」を伝える方針です。

メンバーシップに加入する

■宅録で頑張ってる人たちの情報交換のために使ってもらえればってのと、【月額固定の低価格整音系サブスクリプション】としてもお使いいただけます。キャリアなどに関してはおいちゃん個人のトップから「プロフィール」を見てもらえれば。 その他、他の人の環境ややり方を教えてもらったりも。 管理人に気軽に依頼できる内容は以下になります。 ・ディレクション ・ノイズリダクション ・マスタリング ・ミックスダウン 凄い長いナレーションや細かいミックスダウンなんかの、そもそも単価が高いものは袖の下を要求するかもしれません、時間かかりすぎるとなので。 基本的にはほとんどないと思いますが。 ■活動方針としては基本的な共通の話題は宅録で声の仕事って部分があるので、それ以外は料理なり旅行なりなんでもいいかな、と。ここぞで役に立ったり、相談できたり仕事回せたりって場所になればいいと思ってます。 ■宅録で声の仕事をしている人が参加条件にしたいと思います。稼ぎどうのは特に問わない感じで。

  • お仕事相談関連

    ¥500 / 月

マガジン

  • GarageBand記事まとめ

    無料で使える素敵アイテム、GarageBandを使って作業をしてみるのが、まずは第一歩!

  • Studio One (Primeも)記事まとめ

    読まれることが多いStudio Oneの記事をまとめています。仕事で使っているのではなく、趣味的に使っているものになるのでガッツリと勉強したい人はヘルプなり読み込む方が勉強にはなります。あくまでも読み物程度に考えてもらえると

  • マイク実験あれこれ

    今まで行ったマイク実験や遊びをまとめてみました

  • 声の宅録入門特化マガジン

    もうこれだけ一通り抑えておけばいいよ、というものを置いておくので、あとはご自由にしていただきたい。そんな本音もありながらも、過去の記事のブラッシュアップと言われればまさにそうなので、基本的な部分だけを押さえる感じで。 「自宅で声を録音する」という一点にのみフォーカスしています。 編集などに関してはここでは触れません。

  • mix師に送る基礎知識

    mix師と呼ばれる人たちの行うであろう作業にたいして、音響の世界の知識で説明なりやり方なり、理屈なりを説明していくシリーズ。ある程度DAWは使ってるけど、という段階の人のステップアップの一助となれば。

最近の記事

みんなLogicでいいかもしれない

Logic Proを侮るわけにはいかない! https://note.com/oichan_d/n/ncdf204e06ee1 以前にこんな記事を書いたが、さらにバージョンアップしていた。個人的にはLogicを頻繁に使うわけではないものの、強みはわかっているし気に入らない!って部分だってもちろんある。 その上で、あまり取り上げられない重要な部分を少しだけ紹介したい。 変にいろんな情報を仕入れるぐらいなら、もうこれに決め打ちしておいたら?というタイプのお話。 動画合わせが

    • エンタメビジネスで必要不可欠な考え方

      エンタメ産業にこれから入りたい学生に対して「学生の間でやっておいた方がいいことってありますか?」という公開討論系で「セOクス」と真顔で答えてから二度と呼ばれなくなった。 これ、別にふざけているわけでもなく尖ってるアピールをしたかったわけではなく本音なのだ。 もう少し怒られないようにいうなら、バイトや恋愛、といえばよかった気はする。 エンターテイメントにおいて重要なのは共通知識(共通体験)そのもの。知識や教養と言ってもいい。 他人に理解できない独特の感覚では観客に届かな

      • 音割れ、配信の人たちは気をつけるべし

        以前書いてるけど、録音の時の音割れってのは知識がないだけで声量があるって事とは意味が全然違う。詳しくは下の記事にさらっとでいいから目を通してほしい。 なんで音割れするような入力レベルになってるのかってと、宅録の経験があまりないor録音の知識がない人の場合は、ほぼほぼ例外なく「マイクが近い」だけであることが多く、その次に「入力ゲイン設定を間違えてる」だけ。 なんでこの二つの状況が一部の人に発生しやすいのかというと、配信の延長でやってみるか、って人たちがそうなる。 配信って

        • Logic Proを侮るわけにはいかない!

          以前、歌ってみたの人向けにはスタワンじゃね?って記事を書いたものの、別の形でLogicも最適解の一つだな、と思ったので紹介。 なお、過去の記事はこちら 先に言っておくとLogicはMacOSのバージョンによって機能が変わってくると言うか、インストール可能なバージョンが異なるので、ここで紹介する機能がない!って人はOSのアップデートをしておくと良い。 Logicを愛すべし! LogicってX(Twitter)で使ってる人がそこまで多くないように見えるのがとても謎。Mac専

        マガジン

        • GarageBand記事まとめ
          5本
        • Studio One (Primeも)記事まとめ
          9本
        • マイク実験あれこれ
          9本
        • 声の宅録入門特化マガジン
          9本
        • mix師に送る基礎知識
          9本
          ¥5,000
        • RX7シリーズ
          6本

        メンバーシップ

        • 豆知識的設定関連

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • こんな環境でやってます!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • コメント投稿とか雑談とか

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お願いはこちら

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 豆知識的設定関連

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • こんな環境でやってます!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • コメント投稿とか雑談とか

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お願いはこちら

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          録音チェック項目

          あくまでもチェック項目ながら、これさえクリアしていれば自宅での録音は問題なしとも言える忘備録

          録音チェック項目

          声の録音基礎知識

          宅録でナレーションや演技、歌を録音する際の最低限の知識と理屈、注意事項を改めてまとめてみます。 すでに過去の有料テキストで触れている内容になるので、それらを購入済みの人たちにとっては不要なテキストになるかな、と思います。 今回は比較的に【理屈】を中心に説明していくので長くなります。 手元にパソコン、オーディオインターフェイス、マイクなどがある人が対象になります。携帯電話での録音でも理屈は役に立つかもしれませんが、全ての情報が有益とは言えないかもしれないのでご理解を。

          声の録音基礎知識

          宅録で声を録音する講座

          今まで何度か有料無料合わせて、録音知識についてをある程度書いてきましたが、それらをまとめて、とりあえず綺麗に録音するコツと必要な知識などをここにまとめます。道具選びから設定とその理由、トラブル回避方とかを紹介していきます。 そこそこ長いですが、理屈もアイテムも含めてレコーディングエンジニアとして説明いたします。

          宅録で声を録音する講座

          【RX7element】iZotope公式を助けるために

          iZotopeが期間限定でRX7elementを無料でプレゼントという狂ったことをした結果、こちらの記事が猛烈に読まれているので、その続きというか「実際にこう使ってます」を紹介。わりと手間がかかる使い方ながら、綺麗にノイズ処理するならこういう使い方ですよ、ってのを理解してもらえればいいかな、と。無料で手に入れてまだ全く意味がわからぬ!って人はこっちを先に読んでみてもらいたい。 使いやすいのはスタンドアローン プラグインとしてモジュール単位で呼び出して使うよりも、RX Ed

          【RX7element】iZotope公式を助けるために

        記事

          面倒な人

          フェルマーと言う意地悪おじさんは、数学の歴史に少しでも触れたことがあれば知っている名前。 式の理解だけなら中学生でもできるけど証明は300年かかったと言うハイパー意地悪な俗称「フェルマーの定理」はなんとなくでも聞いたことのある人もそこそこいるはず。 「3 以上の自然数 n について、x^n + y^n = z^n となる 0 でない自然数の組 (x, y, z) は存在しない」 「答え知ってるけどメモ帳の余白足りないからそのうち書くわー」のままのノートその一つがフェルマ

          オーディオブックが日本でいまいち普及しない理由を考えてみる

          ただの考察なので、その辺りはご理解を。 ナイル株式会社のリサーチで面白い数字が出ていた 端的に言うと利用したことがない人たちが2000人に聞いたところ8割弱と言う結果。普通に考えて、あれだけテレビCMやってるんだから、名前ぐらいはみんな知っているはずなのにこの数字。 ちなみに自分も使ったことはないしおそらく使う機会はほぼない。 ちなみに海外では普及率はあがり、売り上げも上がり続けている。 ちょっとデータが古いのはひとまずおいておこう。 では、日本と海外では何が違うの

          オーディオブックが日本でいまいち普及しない理由を考えてみる

          AT2020とAG03でよくある質問

          こちらの記事(AT2020研究)をアップしてからたまにある質問 「AG03とAT2020での正しい設定はどうなりますか?」 「知らん!」 これしか本当はないんだが、知らんの背景にある言葉を少しだけ補足してみよう。 とりあえずアイテムの特徴は知っておこうね 例えばこちらの記事でAG03を使った実験を行なっているが、その時の設定がこれになる。 じゃあ、これが正しいとは絶対にならない。 マイクとオーディオインターフェイスの適切な設定を考えるときに必要になるのが以下の項目

          AT2020とAG03でよくある質問

          動画が伸びないと諦める前に

          今時の若い人たちは動画の数字がとても気になるらしい。 そらそうだ、せっかく作成してアップしたんだから数字が伸びる方がいいし、youtubeであれば登録者数が多くならないとできないことすらある。 youtubeの登録者数や再生数に関しては明確に目指すべき数字があるかと思うが、そこに到達するために必要な動画の数はどうもあまり気にされていない気がするので、適度に見ていて気が付いたことをメモ書き。 投稿動画は300-500以上を目指すべし これ、わりと明確に見えていること。 t

          動画が伸びないと諦める前に

          マクロでカスタマイズ

          スタワンの記事になります。 PrimeはわからないけどおそらくArtistぐらいから使えるんじゃないかと思ってるマクロ機能。これ使うとちょっとした作業効率が上がるという紹介。 このボタンを押すとスタワンにダウンロードされているマクロの確認ができる。 こんな感じでジャンルごとにまとめられている。ここから使いたいものを選べば使用することができる。 こんな感じで録音用のトラックを選択した状態で、「レイヤーを5個追加する」というマクロを選んでみる。 こんな感じでマクロの効果

          マクロでカスタマイズ

          スタワンプロって歌って見たの最適解じゃないだろうか?

          我々スタジオの人間にとってはProtoolsが必須アイテムであり、何でもかんでもこのソフトを使う。とはいえ、コロナ以降で一気にDTM人口が増え(増えたよね?)、子供たちは「歌ってみた」という形でカラオケボックスに行くことなく、自分の歌声を世の中に解き放った。 マイク実験は他の記事で色々と書いてるのでいいとして録音して編集(ミックスダウン)まで行うとすると、Studio One Proって最適解だよなぁ、と思ったので、そこに関して触れて見たい。 先に言っておくと、このソフト

          スタワンプロって歌って見たの最適解じゃないだろうか?

          MXL V67G-HE で遊んでみる

          なんかシリーズ状態になっている「低価格コンデンサマイク」で検証・実験してみる。今回はMXL V67G-HEでございます。 同メーカーのV67Gという入門価格のコンデンサマイクにヘッダ写真のようにショックマウントなどの豪華付属品がついたものになります。 なのにお値段は執筆段階で2万円前後ととてもお安い。 MXLの評判 MXLというメーカーは他社の有名メーカーの音に寄せた製品を安く出すことを目的としているメーカーになるので、価格は安く定番に近い音を手に入れることができる。

          MXL V67G-HE で遊んでみる

          LCT 240 PRO研究を真面目にしてみる

          Lewittのマイクといっても馴染みがない人もいるかもしれないが、比較的にコストパフォーマンスが良くて、音に文句もないいいメーカー。さらに、マイク一本でステレオ録音するためにプラグイン開発したりと、先進的な技術にも果敢に挑戦している。 真空管マイクもそれなりにあるので、楽器の録音を行う人には知られているマイク。声に関してはそこまで現場で主流とかどこにでもあるというメーカーではない。 そんなLewittの低価格製品LCT240PROが宅録やDTM、歌ってみたなどで一部人気らし

          LCT 240 PRO研究を真面目にしてみる

          AT2020の本気を引き出してみる実験

          AT2020といえば生配信御用達のマイク。 オーディオテクニカ製の入門用低価格モデル。 そう言う用途とメーカーもわかっているからか、通常の会話・通話にはもってこいの性質であり、日本の湿度環境でもなかなか壊れないと言う文句のつけどころのない製品になっている。 とはいえ、悲しいかな音質面ではガッツリ録音する人たちから切ない評価を受けることが多い。 そんなAT2020で通話ではなく、ガッツリ目の録音として性能を引き出していきたいと思う。 まずは使った素直な感想から このマイ

          AT2020の本気を引き出してみる実験

          生きるって大変

          昔と違ってこれからの我々老人になる世代はなかなか辛い。 世代間の嘆きではなく、これから我々のように老年にいずれなる人たち全員が対象だと思ってもらいたい。 自分がガキの頃、60歳と言うのは死ぬ年だった。 美空ひばりも裕次郎も手塚治虫だって今の定年までは生きていない。 映画やテレビの役者さんにしても、40超えたら老け役だった。今だと40代の役者さん、メチャメチャ若く見えるよね。 それなのに、我々は事故や大病でもない限り80を視野に入れて生きなければならない。 困ったこ

          生きるって大変

          歌コレ集計考察

          歌コレというイベント、ランキング形式のイベントらしい。 参加したことないのでざっくりとした知識でしかないが。 このランキングの集計に関しては「ニコニコ動画のランキングと同じ形式」で行われているとのこと。「再生数・コメント数・マイリスト数・いいね! 数の4つを基準として、ランキング順位を算出」 それ以上の情報は非公開。 もちろん様々な要素があるので公開されてる指標すべてを鶴亀算したところで正しい答えにたどり着くことはないはずだが、冷静に考えればある程度の係数算出のヒントぐら

          歌コレ集計考察

          AT2035の本気を引き出してみる実験

          AT2035というオーディオテクニカのマイクがある。 このマイク、入門用価格帯ながらオーディオテクニカというちゃんとした日本メーカーの製品であり、ショックマウントもケーブルもパッケージされている「お勧めしやすい」一品。 とはいえ、使用レポートはあまり見かけないし、評判もそこまで聞かない。 そこで、知識と経験と技術でどこまで性能を引き出せるのかチャレンジをしてみた。 まずは推察を重ねてみる まず最初に行ったのが仕様書の確認。 AT2035仕様書 https://www.

          AT2035の本気を引き出してみる実験