
夕暮れの荒川とスカイツリー
こんにちはO太郎です。
最近は夕焼けの美しさにすっかりハマってしまい、夕暮れスポットを巡り始めました。
今回は前から気になっていた京成電鉄の四ツ木駅から歩いてすぐの、荒川河川敷に来ました。
ここから見る荒川越しのスカイツリーは障害物もなく根元から良く見えます。
そして夕焼けをバックにスカイツリーがシルエットになる事でも有名な場所。そんな絶景スポットでの写真になります。
それではどうぞ。
雨上がりの夕暮れ。荒川河川敷からスカイツリーを眺めてみた。つかの間の梅雨の晴れ間をのんびり楽しみます。
薄暮期の青とマゼンタが混じる空が綺麗です。大きな水溜まりがハッキリと空を映しているのは不思議な景色ですね。
水捌けの悪いグラウンド。野球少年もこれじゃあ練習出来ないですね。
小さい頃にこの花の蜜を吸っていた気がします。これって田舎者だけでしょうか?
じっーと眺めていたくなる夕焼け。
いよいよ日が沈みます。迫ってくるような雲がおどろおどろしいですね。
夕焼けがだんだんと紫に変わっていって
一瞬の青の空
そして夜に。あれ?UFO?
橋も黄色の橋と黄色の街明かり。奥にはこっそり東京タワー。
この河川敷をたっぷり楽しんだのでそろそろ帰ろう。
夕暮れの河原はノスタルジックな空気で切ない気持ちになりますね。特に何をするわけでもなく景色を眺めているだけでも癒されるようなそんな時間でした。
この時の撮影は、直前まで降っていた雨のおかげで水溜まりがそこら中にあり、リフレクションを狙い放題だったのはラッキーでした。
ただ、夕焼けは見れたんですが、空が真っ赤に染まるほどの夕焼けにはならなかったのでまたリベンジしたいですね。
撮影はsigma24-70mmを使っています。分かっていたので仕方ないんですが、70mmだと距離が足りませんね。apscクロップを使って無理やり105mm相当にする事で焦点距離を稼ぎながらの撮影でした。
α7Rⅲはapscクロップモードでも1800万画素あるので十分な画素数ですね。α7ⅲではなくα7Rⅲにしたことでの大きなメリットです。
周りには超望遠レンズを担いでいる人が何人もいたので、やはりここで撮影される方は望遠を用意していくと良さそうですよ。
相当先の話になるとは思いますが、自分も超望遠を手に入れたらリベンジしようと思います。
さて次はどこの夕日を狙いましょうか。良い夕焼けに出会えますように。
ご拝読いただきありがとうございました。お楽しみいただけましたら是非フォローをお願いいたします。
▼今回の撮影機材
カメラ:α7Rⅲ
レンズ:sigma 24-70mm f2.8 DGDN
----------------------------
NOTEでは都市風景やスナップ写真、カメラや写真関係の記事・雑記などを毎日投稿しています。
いいなと思ったら応援しよう!
