![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32527835/rectangle_large_type_2_42170ad6a5111ac79987a16efaa5bd97.jpg?width=1200)
好きなことをやるためにとりあえずで働くのもありか、、、ってなんかループじゃね?
というかそこまでかけてやりたいのか?
なれるかわからないコピーライターの仕事
ていうか広告そんなにしたい?
確かに相手を理解してってできることなんだけど
俺はどこまで自分の人生を楽しんでいるのだろうか?
と、ふと考えるに至った。
なんかいろいろとあーでもない、こーでもないと考えるが最近の癖になっているが、もっと右脳を使って感じることが幸せへの一歩なのでは?と思ったりする。
人生は、「Don't think feel.」だ
好きな状態、エレメントにいるかどうかは、
「こーゆーとき好きなんだよねぇ」って時かなと思う。
サンクスで言えば、
何かを思いついて、面白そう!と思って構成をイメージして、それをやってみること。
このまえ作ったアニメパロディ再現は面白かったしワクワクした。ニヤニヤもね。
「遊び!」って感じが心地良く、アホなことに一生懸命やっているのがサイコーだった。
とはいえ、それが仕事か?と考えると毎日やらなくちゃいけないというプレッシャーや、数値を出さないとというシビアなことが出てきてつまらなくなってしまうだろうから違うんだろうな。と思うけど。
でもさ、遊び!って感じって面白いよね。ストレスも解消されるし!
なんかさ、本当はもっと遊びたいのよ
そう。これまでそうやって遊ぶの我慢してきたから、遊ぶのが楽しいんだよね。余計。
再現とか、なりきるの楽しいじゃん。
感覚的には子供の遊びだよね。それでバカな感じでやれるのが楽しいっていう。
そういうのだけで生きていけるんだったら、相当なパラダイムシフトがあるよな。
どうしても、じゃあ生活はどうするの?っていう考えが俺らをつまらなくさせるわけで。
うるせーって感じだよな。遊びだって現実じゃんかよってさ。
確かに責任はない。それが大きな違いだ。仕事は責任が伴う。だから再現は著作権の関係上、公にはできない。
そんなことは知ってるんだけどなあ。
どうしよっかなぁ~
納得したふうになれればね。
コピーライターは実力が認められるまで、面白いと思ってやり続けられるのか?という自信がないね。
ある意味これまでの左脳優位の、考え抜くことでやる仕事でもあるから。
今日は疲れたのでこの辺で。
いいなと思ったら応援しよう!
![サンクス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24335458/profile_839779194d20665a027c76a3fc3f28d3.png?width=600&crop=1:1,smart)