不機嫌とメンタルは一緒じゃないってことを言おうとしただけなのに

昨日の話の感想を求めたら、むずかしいと言われました。悪口を言ってしまう身からしたら自分のことを言われているみたいだと言われました。違う、そうじゃない。(雅之が出てくる)
悪口しかこちらも言っていないんだからそういうことじゃない!と改めての説明会から始まった今日。

さらに、めちゃくちゃ不機嫌なときはむしするくせにと言われました。訂正が入りました。不機嫌でした。
でもそれはめちゃくちゃ喧嘩してる時なので。(スン)
いやまあ、それはまあそれですよ、あの〜、ね。
特殊です。はい。
めちゃくちゃ不機嫌を出す場合もあるっていう。
喧嘩の終わらせ方は、ごめんなさいって言ってほしいです!!ってばかでかボイスで言って、謝ってもらうってやり方が主流です。
(それがこどもってことか)
でもそれで引きづらないので許してほしいです。
(自分に甘い)

そんなことを言いたかったわけじゃなくて。
自分でも読み直してまた思ったことがあって。
メンタル不安定と書いている回があるくせに不機嫌になりにくい…?って矛盾してるんじゃないかと思って。
いや、メンタルは不安定です。安定してる人間ている??メンタルの安定している女を求めているようですけどいないですよ。(偏見)(事実)
男はどうか知らないけど。男じゃないので。
でも男の人の方が波がない気がするね。すごいね。
教えてくれ、凪の在り方を。


考えたけど、メンタルの調子と機嫌の良し悪しはイコールじゃなかったです。わたしの中では。
メンタルが落ちてるからといって、機嫌が悪くなるっていうより元気なくなるの方が強いかも。
いやまてよ、更年期なんかな?ってくらいいらいらがやばかった時あったな。
若年性更年期かもしれないですってお客さんに言ったら、若年性ってところで自分はまだ若いっていうマウント取ろうとするなよっていう斜め上からの指摘が入って笑ったことを覚えています。

どんな客だよ!心配しろ!!背中をさすれ!!!こちらのよいところを10個言ってみろ!!(めんどくさい)

すいません、
機嫌悪くなります。
思い通りにいかなかったら機嫌悪くなりました。
全然ご機嫌じゃなかったみたいです。
でも仕事の時だけ…!仕事の時に(え、なに言ってるの?こっわあ、は?え、キッツゥ…)って思ったらちょっとだけ…!もしくは(え、だっさあ…、外の人に見られてるの分かってないの?神経がわっかんないなあ…)って思ったらちょっとだけ…!ちょっとだけ…!!
ちょっとえっちですけど。はい。


でも、他人には不愉快な思いさせたくないっていうのはほんとなんだ!!!関係ない人に不機嫌を撒き散らすってことはしないんだ!!!してないはず!しないようにはしてる…!(どんどん自信なくなっていく)
ずっと不機嫌な人といると疲れるから、そんなこと相手に思わせたくない。とは思っているっていうことです。

人はそんなに上手に優しくなれないようです。
でも好きな先輩に、人に優しく出来ないですよって言ったら私はあなたにそうあってほしいなんて思ってないよ、優しくしてほしいとも優しくされたいとも思ってないよと言われて気が楽になりました。
そっか、優しいが全てではないのか。
先輩といると私にはない気の遣い方とか優しさとかが見えるから出来るところから真似しているんだけど。
だから、優しくなれないと落ち込むことがあるけど。
優しくあってほしいと思われてないのか。

少し気が楽になりました。
出来ない自分に必要以上に落ち込む必要はないのかも。
なにかでカバーできているといいのだけど。

あれ、なんのはなしだったっけ。
てんでうまく書けるようにならないし、支離は滅裂です。
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!