大雨警報の出る中でしたが、せっかくの機会なので、
「公開フォーラム 世界の博物館2024」@国立民族学博物館
に行ってきました。
何が折角かと言いますと、
9カ国の人のライブのプレゼンテーションを近くで聞ける、それも最近しばしば訪れている博物館について現状を話してくれるのは貴重だと思ったのです。
結果、雨の中、駐車場の料金を払っても行ってよかったと考えています。(ふだんは徒歩か自転車で行っています。)
主催者挨拶によると、この企画は1995年から始まり今回で30回目。おそらく来年も開かれると思いますので、同じような興味をお持ちの皆さんに紹介したいと思います。
国際協力機構JICAが国立民族学博物館に依頼して行っている、海外の博物館担当者を対象とする「知識共創研修プログラム」の一環としての企画であるとのことでした。
今年度の参加は、ザンビア・スーダン・エジプト・セーシェル・モルディブ・モンゴル・パラオ・パプアニューギニア・ペルーから。この順で、休憩を挟みながら、15分発表+5分質疑応答の形で進められました。
発表は英語ですが、通訳付きなのでよく理解できました。また、フロアからの質問を積極的に受けてもらえました。
簡単に印象的だった内容を紹介しますと、
国の歴史・地理的な条件・経済状況により、博物館の規模・テーマの選択・財政基盤の強さ・課題の有無と内容が違うことがわかりました。
また、多くの発表者が民族衣装や国の色を配した衣装を着て発表してくれました。各国の様子を、お手製のスライドやその人の服装や話し方と共に知ることができたので、ネットや書籍で読むのとは違う強い印象が残りました。
直接会うことの力、ライブ好きの人が感じているものに近いかもしれません。