見出し画像

#28 リーダーとマネジャーの違いとは?

(この記事は約3分で読めます)

この号を書いている2024年10月28日は、自民党が歴史的敗北を喫した総選挙の翌日です。

裏金問題で自民党組織に乱れが生じ、長年続いた派閥政治が解体。
石破新リーダーの元、総選挙という形で国民に信を問いましたが、結果は惨敗。
混迷状態に陥ることが必至の自民党では、石破首相のリーダーシップ力、そして組織幹部のマネジメント力が試される時期となりましたね。

違う見方をすれば、野党にとっては千載一遇の機会。
議席数を大きく伸ばした立憲民主党の新リーダー野田代表、国民民主党の玉木代表のリーダーシップ力とマネジメント力が、国の政治を大きく左右する状況になりました。

さて、冒頭に「リーダーシップ」と「マネジメント」の言葉を並べました。
同義語のように思われがちですが、具体的には何が違うのでしょうか?

リーダーシップとマネジメントの違い

「マネジメントとは物事を正しく行うことであり、リーダーシップとは正しい事を行うことである。」

ピーター・ドラッカー

つまり、

  • マネジメントは、限られた資源(ヒト・モノ・カネ・情報・時間)をいかに効率的に活用し、組織を管理していくかという点に焦点が当てられています。

  • リーダーシップは、組織のビジョンや方向性を示し、人々を鼓舞し、変化を促すことに焦点が当てられています。

ドラッカー氏はこのようにリーダーシップとマネジメントを明確に区別していますが、同時に、両者は相反するものではなく、効果的な組織運営にはどちらも必要不可欠であるとも述べています。

リーダーシップとマネジメントの違いをより深く理解するために、ドラッカー氏の以下の言葉を紹介します。

  • 「マネジャーは組織を動かす。リーダーは人を動かす。」

  • 「マネジャーは、いかに効率よく仕事を進めるかを考える。リーダーは、そもそも何をするべきかを考える。」

  • 「マネジャーは、部下に指示を出す。リーダーは、部下にビジョンを示す。」

これらの言葉から、リーダーシップとマネジメントはそれぞれ異なる役割とスキルを持つことが分かりますね。
リーダーは、組織の未来を創造し、人々に方向性を示す役割を担います。
対してマネジャーは、そのビジョンを実現するために、組織を効率的に運営する役割を担います。

稀代のリーダー孫正義さん。
その孫さんに長年従事してきた川邊健太郎が、最近ツイッターに孫さんのリーダー論を投稿されていました。

その内容がとても分かりやすかったので、その記事の一部をそのまま引用させていただきます。

孫正義さん 「桃太郎のリーダー論」


+++川邊健太郎様 24年10月22日 X投稿内容抜粋+++
~~引用開始~~

孫正義さんのリーダーシップ論はもちろん、仕事を通じて何度も繰り返し聞いています。表現は毎回異なりますが、突き詰めると、

リーダーシップとは、ビジョンとインセンティブ設計、この2点に尽きる」とおっしゃいます。

孫さんは例え話が面白い人です。リーダーシップについてはよく桃太郎の話で表現されます。

曰く

ビジョンとは、『あそこの島に恐ろしい鬼がいる。宝があるらしい。人々に危害も加えて迷惑かけているらしい。ひとつ、島に攻め入って、鬼退治をして、人々を助け、お宝も頂いてしまおう。』という桃太郎が描く構想のこと。

でも、鬼は強いから桃太郎1人では太刀打ちできないかもしれない。そこで、犬、キジ、猿という異なるスキルを持った集団を率いて鬼ヶ島に向かう。動物達だってリスクがあるんだ、タダでは行かない。美味しいキビ団子が基本給だよ。

異なるスキルをもった4種類の動物が協力して、鬼退治。成功したら、お宝はみんなで山分けだ。これがストックオプションだよ。

分け方は、言い出しっぺの桃太郎が決める。困っていた村の人にも配る。これがリーダーがやるべき全てのことだよ。」と

分かりやす過ぎます(爆)

<中略>

ビジョンを叫ぶリーダー


また孫さんはこうも言ってます。

リーダーシップとは、叫ぶこと!

何を叫ぶのか?

そのリーダーや集団が目指すべき "ビジョン"を叫ぶのです。

ただ言うのでも、パワポで説明するのでもく、叫ぶのが大事だそうです(笑)

~~引用終了~~
引用元: https://x.gd/GHQqW


いかがですか?

先生は院内で何を叫んでいますか?
「次の患者さん、どうぞ~」ではなく、しっかりビジョンを叫んでいますか?(笑)


追記: 以前、リーダーとボスの違いについて考察したことがありました。
リーダーとボスも、似て非なるもの。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。



いいなと思ったら応援しよう!