
【必読級】ショート動画の落とし穴(YouTube)
まずは最新の動画の宣伝を。。↓
チャンネル登録、いいねお願いいたします!
さて、題名の内容なのですが。
実はショート動画が全く伸びません。
一つは1000回以上再生されましたが
もはやなぜそれが再生数が上がったのか
意味もわかりません。
先日、YouTubeの研修がありました。
そこでの内容で、ショート動画の
再生時間に含まれる見られ方
再生時間に含まれない見られ方
この2点があるというお話をいただきました。
これ、全く気がつきません。
むしろそうだったのか、と。
もしかしたらYouTubeに詳しい方は
当たり前に知っていることなのかもしれませんが
僕にとっては衝撃でした。
それは、
ショート動画は
【ショートタブから見られたものは再生時間に含まれない】
のだそう。
え?それってどういうこと?って話なのですが
スマホなどでYouTubeアプリを開くと
一番下に「ショート」と書かれたタブがありますよね?
あれで見られた回数は再生時間数には含まれないんです。
が、総再生回数には含まれます。
これはショート動画が収益化されたことによる
ものなのかもしれません。
で、再生時間がなんで重要なの?って話なのですが
YouTubeの収益化に際しての追加されたルールに
直近90日間のショート動画の総再生回数が
1000万回以上であることっていうのが追加されました。
これは従来の12ヶ月で4000時間とは別パターンです。
つまり、収益化は
チャンネル登録者1000人以上+直近12ヶ月の再生時間が4000時間以上
チャンネル登録者1000人以上+直近90日間のショート動画の再生回数が1000万回以上
このどちらかになったのです。
ですので、タブから見られた時間は
1には当てはまらなくなるのです。
ただし、2には有効というわけです。
ややこしいですか?ごめんなさい。
ざっと書くとこんな感じです。
自分のチャンネルのショートから飛んでもらわないと
再生時間に含まれないということを知らない人は
収益が思ったより出なくて
戸惑うかもしれません。。
僕はまずバズるところから。
よし、がんばろ。