![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120368196/rectangle_large_type_2_d24c79e8c26c4858f4319c98ef5f4063.jpeg?width=1200)
ハロウィンといえば、仮装。仮装と言えば、コレ。
毎年、ハロウィンには、私の若気の至り記事を再紹介することにしています。冒頭部分だけ引用しますので、ご興味あれば、続きをご覧いただけると嬉しいです。
Happy Halloween!
![](https://assets.st-note.com/img/1698711257694-rTN01uqBUF.jpg?width=1200)
1997年10月。私たちは数ヶ月前から心を決めていた。
ハロウィン仮装大会で優勝を勝ち取ることを。
ミナミのアメ村にあった某有名DJ主催の伝説の英会話教室。
私は2年ほどそこに通い、英語とエンターテインメントの大切さを学んだ。
授業より大切な一大イベント。
ハロウィン仮装大会は、淀川河川敷で行われるのだ。
毎年工夫を凝らしたコスチュームで彩られる河川敷。
当然、川の上を通る電車からは誰でも閲覧可能状態だ。
週末ごとに作りこみ、大会当日朝7時までかかってようやく完成した仮装は、見た目それなりの完成度だったので、私たちは自信を深め、小道具の小型カセットデッキ、シャネルズの「ランナウェイ」が繰り返し録音されたカセットテープを装てんし、顔を黒塗りして河川敷をゆっくりと歩き出した。
と言っても私は両肩を固定されているため、ぎこちない。
我々が丹精込めて作った衣装は・・・
<続きはこちらの記事をご覧ください>
いいなと思ったら応援しよう!
![終活プロデューサー(終活P)🌻終活とは終わりを意識して生きること。池原アニー充子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26718541/profile_f4dd0a2da7944144b001289a9c00996f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)