マガジンのカバー画像

ひとりっ子の私と親の終活

100
普段元気な親ほど、突然の病気や状況の変化についていけないものです。終活のプロである私が母の看取りのために色々直面することを書き残します。次に続く方のために、参考になれば嬉しいです。
運営しているクリエイター

#要介護

95.87歳母からついに「デイサービスいってみよかな」を引き出す!!

こちらのマガジンを追っかけてくださっている方は、私が、87歳認知症父と87歳昭和ガチ主婦母の…

92.87歳父の認知症が加速度的に進化。さあ、どうする?

昨日から87歳母が心不全を防ぐカテーテル手術をするために入院しました。と言っても来週の月曜…

90.高齢者こそタンパク質を取ろう。合言葉は、「風呂さ、行ぐな」

87歳母は、つい半年ぐらい前まで、 「あと、3キロ痩せたいねん。もうちょっとやねん」 と毎…

87.87歳母の骨折は、尾てい骨じゃなくて腰だった

予想通り、87歳母の骨折は、尾てい骨ではなく、腰の骨でした。今朝外科に連れて行き、かなりガ…

85.トラブルはたて続けに起こる。87歳母が、肋骨に続いて尾てい骨を骨折。高2息子が3…

もう、ああ、としか言えない状況。 2か月ほど前に、87歳母がろっ骨を骨折し、 ようやく回復…

77.【ひとりっ子の私と親の終活】86歳認知症父、今後のデイサービスを断固拒否

やっぱり。思った通りだった。想定してましたが、うーん。次の手をどう打つか。悩みどころです…

73.【ひとりっ子の私と親の終活】コレ聞いておいた方がいいよ!ってことがあれば教えてください。87歳母と86歳父&ケアマネさん&地域包括さんとの話し合いは月曜日。

7月22日、長かった要介護認定の審査後、やっと地域包括さんとケアマネさんを交えて、どんな介護サービスを受けるか?について話し合います。 87歳母は、要支援2。 86歳父は、要介護1。 母は、がん手術後退院して約1か月。少しずつ食べる量が増えて、体力が回復してきましたが、まだ足元がおぼつかない感じで、一人で買い物に行くのは困難です。5分以上歩いて買ったものを持って帰ってくるのは負担が大きい感じです。 父は、認知症で、糖尿病もありますが、5月以降、医者にはいっておらず(私が

67.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母の要介護度は、要支援2。86歳父は要介護1。…

前回、86歳認知症父の要介護認定が来た話をしたのですが、 昨日、87歳母の認定が来ました。 …

53.【ひとりっ子の私と親の終活】4月22日に申請して、ようやく今日要介護認定の審査…

昨日変な夢見たんですよねー。 なぜか私が皇后陛下で、岸田総理を呼び出して説教してました。 …

51.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母の要介護認定がまた延期に。

急展開により退院した87歳母。昨日、晩御飯どうする?って話をしたら、 「焼肉するか?」 っ…

35.【ひとりっ子の私と親の終活】術後CCUにいた母が、昨日ようやく一般病棟に戻った…

87歳がん手術後CCU入院中母と86歳認知症父とひとりっ子の私の看護&介護&終活話。前回のお話…