マガジンのカバー画像

おひさまようこの物事の基礎の話

129
日常の出来事についての「基礎」の話をします。 基礎からわかっていないと思うことが多い方には目からウロコの話だと思います。 基礎から間違っていると頑張っても結果につながらないので、…
確実に結果が出るし、世の中の人はなかなか言えない話ばかりなので、読みたい人だけ読んでいただけるよう…
¥4,000
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

あなたは自分で解決できるのに

親子間での人間関係形成でコケてしまうことが、その子の人生における人間関係全般に影響を与え…

ohisamayoko
11か月前
1

こんな自分を受け入れられない話

10年プロジェクトでは、自分に向き合うことを求められる。 この話をしたときに、それなりに反…

ohisamayoko
11か月前
1

自己肯定感を持てない

私は若い頃は自己評価が高くなかった。 だけど、

ohisamayoko
11か月前
2

地雷を踏んでしまう恐怖

発言するのが怖くなった、と言われたことが何回かあります。 要するに、 地雷を踏む恐怖感を…

ohisamayoko
1年前
1

順調だった人生が急にうまくいかなくなる

多くの親は、子供に苦労させたくないと思っています。 親は子供にはわからない知識や経験があ…

ohisamayoko
1年前
3

考える、ができない

親子間のコミュニケーションは、大人と子供で行うものです。 子供が持つ知識量も思考力も経験…

ohisamayoko
1年前
2

「不安」が口癖になっていませんか

年齢を重ねると、誰もが漠然とした不安感を持つようになります。 不安感というのはある種の人間の生存本能なので、ゼロにすることはできないし、健全ではありません。 だけど、「●●という事態になると不安なので…」とか「不安から解放されたい」などと、「不安」が口癖になっている人がいます。 不安が口癖(思考の癖)の人に見られる共通点は、

2月は親子問題特集です!

先日、パーソナルサイトで親子問題に踏み込んでいるという話を書きました。 個人活動において…

ohisamayoko
1年前
3