おひるねペンギン

おひるねペンギン

最近の記事

人間臭さの研究?!! 行動経済学

何このキノコ?!!って感じの山もりのキノコ。雲南料理のキノコを使った火鍋を食べてきました。生まれて初めてみるキノコばかり。キノコそれぞれの名前は....鍋が煮える頃にはすっかり忘れてしまってました💦鍋のもはや何を食べているかわかりませんでしたが、とても美味しかったです✨ さて、今回の本はこちら! 行動経済学 (図解雑学)

    • 会生活をおくる人間にとって、我が道をいくことは根本的に難しい?!! ~社会学を学んで~

      こんにちは。 今回は社会心学、および社会心理学の関するこちらの3冊。 結婚の条件www.amazon.co.jp1円(2020年02月06日 12:47時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する

      • 「モノづくり」ではなく「価値づくり」の時代に企業はどうするのか?

        今回勉強したのは、サービス・ドミナント・ロジック! これ、本当に奥が深く、難解でした。サービス・ドミナント・ロジックの概念の入口に入ったくらいですが、頑張って書いていきたいと思います。 グッズ・ドミナント・ロジック(GDL)とサービス・ドミナント・ロジック(SDL) 最初に、グッズ・ドミナント・ロジック(以下GDL)とサービス・ドミナント・ロジック(以下SDL)に関して整理しておきますね。 GDL:「提供する側の企業」と、モノやサービスを「受け取る側の顧客」という考え

        • 顧客は、何故買ってくれるのだろうか?何故買ってくれないのだろうか?これから大切なこと

          明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。皆さまにとって健やかで素晴らしい1年になりますように! 初日の出を実家近くの浜まで観に行ったのですが、今年は雲が厚かったですね。 2020年1回目のnoteは、リレーションシップマーケティング&サービスマーケティングについて。多くの課題図書があったけど、メインはこちらの3冊から。 顧客の信頼を勝ちとる18の法則-アドボカシー・マーケティング-www.amazon.co.jp1,200円(2020年01月08

          「ブランド」っていろんな見方、解釈があるのね

          肌寒い空気の中で、ビル群の合間に見えた富士山。初冬の情景をおとどけしました~ 今回の本はこちら。厚みも中身も重厚な三冊でした!「ブランド」に関することだけで、これだけ論じられるということは、先人たちは「ブランド」の重要性に早い段階から気づき(ブランド、とは認識していなくとも)高めるためにあれこれ講じてきたことを意味していると読み始める前から感じました。 ブランド戦略シナリオ―コンテクスト・ブランディングwww.amazon.co.jp1,980円(2019年12月11日

          「ブランド」っていろんな見方、解釈があるのね

          売り場は科学の集合知だった

          イルミネーションがきれいな季節になりました✨✨もう年末がみえてきましたね。あと今年も、もうちょっと!頑張りましょう!! 今回の本はこちら。 店舗、販売管理に関するこの2冊。 日頃からスーパー等の小売店、百貨店にはよく行くし、お買い物、ウインドウショッピングは大好きな方なのですが、売り場はただ単に商品が並べられているだけでなく、科学の塊だということが分かりました。買わせる仕掛けがいっぱい! インストア/マーチャンダイジングの冒頭に、「小売り店頭で、市場の要求に合致した商

          売り場は科学の集合知だった

          流通について学んでみた!

          パンケーキを久々に食べておいしかったのですが、つい原価やスタッフさんたちのオペレーションの動線を確認してしまうのは、職業病ですね.... 今回の本はこちら! 流通に関しては、あまり普段から社内で語られないのですが、最後、どうやって顧客にとどけるか、まで設計するのがマーケティングなのだ、重要性を再認識させられました。 この流通、結構やっかいなのですが、事業戦略とマッチした流通チャネルをしっかりと構築できると、競争優位を生み出す源泉になるのだと感じました。 流通が厄介な理

          流通について学んでみた!

          パブリック・リレーションズを考えてみた

          秋も深まって、今年もマスカットが美味しい時期になりました。パンパンに張った実を思う存分堪能♬美味しかったです^^ 今回の本はこちら。 Webサービスの営業活動促進を担当しているのに、今までパブリック・リレーションズの重要性に気づく機会を作らず、未知の領域にしてきてしまった、大変惜しいことをしていた、と反省しました.....(汗)「パブリック・リレーションズは広報の専門の人がやってくれるもの」という誤った認識がこれまでありましたが、営業活動に関わる者としても積極的に関わらな

          パブリック・リレーションズを考えてみた

          広告論を学んでみた!

          一気に寒くなって秋が深まってきました^^ラーメンも特に美味しい時期になってきましたね。 今日の本はこちら。 広告の世界。 特に、サトナオさんの「明日の広告」は個人的に好きです。私のような広告初心者にもとてもわかりやすく、ユーモアにあふれてました。 特に、学びが大きかった事柄をピックアップしますね。 ①インターネットがもたらしたことと広告の関係 1993年~1995年、インターネットが出現しました。これによって広告の世界も様変わりし、一般の生活者は、ただの情報の受け

          広告論を学んでみた!

          商品企画を学んでみた!

          曼珠沙華も咲いて、秋が深まってきました。今回は商品企画、そしてその値付けに関するお話。今回の本はこちら。 ただ作っても買ってもらえない時代に、誰に、何を、どうやって知ってもらって、いくら、で提供すれば、また買ってもらえるのか、というのは少し考えただけでも難しいです.....加えて、作っているのは自社だけだとは限らない。今の時代、競合がいないのは、作る製品自体にニーズがないとい言っても過言でないことも多いと思います。 そのような環境下、どのように商品を企画していくか、という

          商品企画を学んでみた!

          顧客の「欲しい」を探る

          渋谷の老舗カフェで朝ごはん。 こんなご飯が毎日食べられるようになりたいなー 今回は、消費者行動とリサーチに関するお話。本も6冊とモリモリ♡ カフェのホットサンドと紅茶、そしてカフェの空間は私の心を満たしてくれて、ちょっと価格は高かったけど、その支払を快く行った上で爽やかな日曜日の朝を私は満喫し、「よかったよ!」なんて友達にその良さを広めている。そのカフェが狙ったかどうかはわからないけれど、私という顧客のマーケティングに成功していますね。 ではどうやって私のような狙った

          顧客の「欲しい」を探る

          これからのマーケティングも科学なのか?

          今回の本はこちら3冊 マーケティング支援する会社に入って8ヶ月。日々、「マーケティング」という言葉を耳にする環境で、改めて「マーケティング」って何かということを考える機会をくれました。 1. マーケティングは科学だ グロービスMBAマーケティング、マーケティング戦略を読むと、マーケティングは「科学」であることがわかる。人間の心を動かすためには、戦略、戦術を考え、こんなにも検証行動が行われているのだと驚く。実際には、「売れたけど、これはこういう仕組みで売れたのだ!」と後付

          これからのマーケティングも科学なのか?

          決算書を学んでみた

          夏休み、いかがお過ごしでしたか? 旅のお土産にいただいた砂糖菓子が可愛かったので貼っちゃいました。 今回は、とっつきにくいと感じる財務諸表のお話。ちなみに、財務諸表というと、一般的には以下の財務三表のことをいいますね。 ・損益計算書(P/L) ・貸借対照表(B/S) ・キャッシュフロー計算書(C/S) すでに何のこっちゃというレベルの私ですが、以下の本を読んで、学んだことをご紹介します。 スピードテキストは、実際にどのような計算をしているのか、ということを実戦形

          決算書を学んでみた

          人的資源管理を読んでみた

          写真は会社のBBQにいってきたときの写真。夏のいい思い出になりました~ 今回はこちらの2冊 人的資源管理とは、会社の中でヒトに対して行われる管理活動の総称。具体的には、 ・雇用管理:採用から退職までも含めた一連の活動 ・キャリア開発:労働者の能力を開発し、職務遂行能力を高める一連の活動 ・人事考課:それぞれの職務において、労働者が職務遂行能力をどの程度発揮し、組織の課題達成にどの程度貢献したかを評価する一連の管理活動 ・報酬管理:労働者の作業結果に対してどのような

          人的資源管理を読んでみた

          組織行動論を学んでみた

          新米リーダーの学び 最近梅雨空が多かったけど、月のきれいな日に久しぶりのお月様が.....嬉しくて撮った写真を貼っちゃおう!と遊んでる場合ではない??! 今回読んだ本はこの3冊 どの本も、学術的な研究結果も盛り込みつつ、人間観察に長け、人をどうやってモチベートし、動かすのか、という示唆に富んだ内容でした。今、仕事の環境的にも大きく(と、自分では思っている)変化があった自分にとっては、参考になる内容でした。 転職をして6ヶ月、7月の組織編成でチームを持つことになりました

          組織行動論を学んでみた

          組織形成について学んでみた

          今回は組織と人材に関する3冊の本を読みましたー 「グロービスMBA 組織と人材マネジメント」は、体系だてて組織と人材に関して書かれていて、理念→ビジョン→戦略のブレイクダウンの後、戦略を実現させという目的の下、組織文化の形成、組織構造、人事システムについて述べ、最後は実際の運用に述べるという流れ。全体のことを把握しながら読み進められるから、どこのことを言っているのかがわかりやすく、初心者の私でも読みやすかったです。 人材マネジメント入門は、グロービスMBA本と同じファクタ

          組織形成について学んでみた