![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97572434/rectangle_large_type_2_2acaad8d5c86a9ff8d248b1c15e2b0a9.png?width=1200)
[スマッシュレジェンド]│スマブラかと思ったらスマブラだった
タイトルだけは知っていたけど触れたことはなかった「スマッシュレジェンド」。
基本的なルールは対戦相手を殴って体力を削り切るか場外に葬~ムランしたら勝ち!ということで、エフェクト含め完全にスマブラな感じである。
スマブラとの違いは基本システムにガードが存在しない点と、フィールドに奥行きがある点だろうか。その他は基本的にスマブラだ。
スマブラだ。などと偉そうに書いておきながら、私はスマブラをプレイしたことが無い。何しろ私は2Dのゲームが苦手なのだ。カニ歩きで寄ってくるキノコを律儀に踏んづけるマリオにも、ゆっくり迫ってくる波動拳をわざわざガードするファイターにも感情移入できないのだ。
しかし本作には奥行きの概念がある。スマブラを敬遠し続けた私でも楽しめるかも知れない。ということで気軽に遊び始めた。
![](https://assets.st-note.com/img/1675870596456-p1uXITMw1J.png?width=1200)
そして気付けば、フレアのレベルが上げ終わっていた。
因みにフレアを選んだ理由は相手に使われて鬱陶しかったからである。自分で使ってみると明確な弱点も見えてくるが、何も知らない状態ならば一方的な展開にさせられる系のキャラクターだ。
そしてプレイし始めてから3日目の現在は、マスターキャットでシャキンシャキンしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1675870615279-8bf0AaVZCe.png?width=1200)
キャラ相性がかなり極端な感じのゲームだと思うので、基本的に2on2以上のルールで遊んだ方がストレスを感じずに済みそうだ。そしてなるべく多くのキャラクターに触れておいた方が楽しめるだろう。ということで遠近満遍なく使ってみようと思っている。
まだまだ明後日の方向に攻撃が暴発してしまうレベルではあるものの、簡単操作で手軽に対戦できるので、カジュアルに遊ぶのには丁度良い塩梅のゲームな感触である。
何分結構古いゲームなので過疎化は進んでいそうだが、かつて熱中した「リンクスリングス」というゲームと似た部分があって、私にとっては妙な魅力と中毒性のあるゲームなのであった。