誰でも作れる白菜のクリーム煮
割とどんな具でも受け入れられるクリーム煮。弱点は寒くなくなると出番が無くなる点だ。暖かくなってきた春の入り口にワザワザ作ったぞ。
材料
具
想定は3〜4人前。
調味料など
調理
1.野菜を切る
野菜を好みの大きさに切っておく。タマネギやニンニクは微塵切りでも構わないしニンジンは輪切りでも構わない。ヤングコーンを切っても問題ないだろうが、ソーセージだけは切らない方が美味しく食べられる。
途中で気が変わり、白菜の一部は浅漬けになった
2.ニンニクを油で煮る
ニンニクにオリーブオイルを掛け、弱火で煮る。香りが出て泡が出てくるまで放って置く。但し決して焦がしてはいけない。
退屈なのでニンジンをレンジでチンしておく。500Wで2〜3分程度(切り方によって変動)。
3.タマネギを炒める
ニンニクが良い感じに仕上がってきたらタマネギを投入し、中火で炒める。
微塵切りにすれば良かったなぁと後悔しながらも、焦げ付かないように炒める。
4.小麦粉と牛乳を投入
ある程度タマネギが食べられそうになってきたら、小麦粉を投入する。後ほど加えるスープの素でトロミは出るので、面倒ならば小麦粉は不要だろう。
この段階では不安なビジュアルになりがちだが、牛乳をゆっくり加えて行けば割と何とかなる。
5.野菜を投入
食感を残さなくても良い野菜は全て投入し、たまに混ぜながら弱火で煮る。今回はヤングコーンのみ除外した。
ここでコンソメキューブも投入し、煮立たない程度にジックリ煮る。
6.残りの具を投入
ソーセージとヤングコーンを投入し、更にコトコト煮る。
7.スープの素を投入
日が通って汁気が少なくなってきたら、スープの素を投入してよく混ぜる。これでかなり粘度が高くなる。
8.バターと塩胡椒で仕上げ
バターと塩胡椒で味を整え、妻に買ってきてもらったブロッコリーを加えたら器に盛って完成。皿に盛っても平気なくらいの粘度を目指したい。
おわりに
肉は鶏でも豚でも構わないし、シーフードでも良いだろう(その場合は先に炒めたり焼いたりする必要がある)。野菜はジャガイモやホウレン草なども合うので非常に拡張性が高く、そして簡単だ。
まだ寒い日は訪れるだろうから、冷蔵庫で燻っている野菜を一掃するのにうってつけではないだろうか。