![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86535281/rectangle_large_type_2_0a173da6b4c62e8125b8527b5c7f9d4b.png?width=1200)
[SDガンダム バトルアライアンス]│EXミッション極ハード ソロクリア
DLCもホットな「バトアラ」。
EXミッションと同時に解禁されたDLC第1弾に含まれている「EXミッション極1」及び「EXミッション極2」を攻略した。
EXミッション極1
![](https://assets.st-note.com/img/1662701495323-6vZB4LXbFj.png?width=1200)
まずシテージからして嫌な予感しかしないEX極。
ガンダム・バルバトスルプスレクス
ガンダム・グシオンリベイクフルシティ
ハシュマル
ヴェイガンギア・シド
の順番で登場し、全て倒し終わった後の箱を開けるとクリア。
MS戦はとにかく早く処理しないと僚機がバタバタ倒れて行くので、シューターよりもインファイターの方が有利かも知れない。シューターでも格闘補正の高いHi-νあたりならばブレイク中にサブを温存しつつある程度のダメージを与えられるが、それでもやはりインファイターほどではない。
しかし終盤にはハシュマルとヴェイガンギア・シドが待ち受けているので、やはりインファイターでは厳しいかも知れない。大人しくシューターで冷静にジャストガードと回避をしつつ削り切るのが得策だろう。
自機が強化されていることもあり、EXミッション01と比べればクリア自体はそこまで難しくなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1662702355914-WGPRYhMJdh.png?width=1200)
僚機も特に厳選せず好きなキャラクターを連れて行ってしまったが、SPAで拘束しやすい機体など選べばより簡単にクリア可能な気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1662702329009-DwQV3lAXvQ.png?width=1200)
しかしやはり最大の問題はステージの色と光。これに各種爆発エフェクト等が重なると本当に目が疲れる。
特にラストのヴェイガンギア・シドは機体が真っ黒に近い上、頻繁に長距離移動を繰り返すのでモーションが非常にわかりづらい。ただでさえよくわからないMAなので、戦っていて気持ちの良い敵ではなかった。
周回は諦め、次に向かった。
EXミッション極2
![](https://assets.st-note.com/img/1662728410803-FRcHGadj9E.png?width=1200)
結局こちらも同じステージで、しかもモビルアーマーとの連戦である。
ジオング
ネオ・ジオング
Ⅱネオ・ジオング
の順番で登場し、極1と同様に箱を開けてクリア。
MA戦なのでインファイターよりもシューターの方がラクだろう。ただビーム兵器で固めないようにするか、攻撃物理化は積んでおかないと大変そうだ。
とは言え敵の体力も攻撃力も控え目なので、割と雑なプレイでもクリア自体は難しくない。1体ずつしか登場しない点も優しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1662702369936-iuB9yGOPSq.png?width=1200)
登場するMAの中で一番面倒なのはジオングかも知れない。機体カラーのせいで他の敵よりも見づらい上に、各種オールレンジ攻撃はガードも回避も困難。動きも機敏な上に口吻部ビーム砲を発射しながらの急接近で意表を突いて来たり、突然頭部を切り離して笑いを取ってきたりと多芸である。
![](https://assets.st-note.com/img/1662702362831-8Q4ScfgLyl.png?width=1200)
ネオ・ジオングたちは大き目の予備動作や硬直が存在するので、きちんとターン性を意識すればそこまで脅威とならない。
ただⅡネオ・ジオングの叩きつけ攻撃はジャストガードしないと1発でガードを割られる(ガードゲージ補強なしのフェニックスガンダム)ようだ。突進や回転攻撃は範囲が広く発生も速い。僚機も頻繁に巻き込まれるので、一気に全滅しないよう、僚機のSPAを適宜発動するなどの工夫が必要かも知れない。
おわりに
EXミッション極は、ステージの背景で難易度が上がっている。トレモステージにしろとまでは言わないが、もう少し目に優しい背景にして貰えれば助かる。
マルチならばそんなことを気にする間もなく全て倒してしまえそうな気がするので、そろそろ本格的にマルチデビューを考えた方が良いのかも知れない。