![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97333005/rectangle_large_type_2_0c6e4d4bd04780307629645d6191dbe3.png?width=1200)
[RISK OF RAIN2]│一人旅で練習
何度目かのブームが到来してしまった「RISK OF RAIN2」。
ペアで思うように進めなかったので、ひとまずソロで色々なサバイバーを使ってみることにした。何しろ大半のサバイバーはドレを押せばナニが出るのか忘れてしまっているのだ。
職人
以前は何をどうやっても強くならなさそうな気がする程に扱いづらかった職人だが、強化を受けていたようなので改めて使ってみた。
性能そのものは悪くないのに弾数制限のせいでイマイチな印象のプライマリは相変わらずだが、きちんと当てられれば強いのは確かだ。強力な代わりに放物線を描くセカンダリも慣れれば何とかなる。
効果の発揮までワンクッションある上、緊急回避としては役に立たない「Snapfreeze」と、威力は申し分ないが射程と硬直を無視できない「Flamethrower」については、やはりどうにも扱いが難しい。折角の空中浮遊パッシブとも微妙に噛み合わない感じも具合が良くない。
とは言え弱いかと言われればそこまでではないような気がする。道中うっかり「プラズマエビ」を拾得してしまったため最終段階パンツに瞬殺されてしまったが、「大雨」ソロくらいならば割とカジュアルにクリアできそうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1675602911302-KfRm2s9tNs.png?width=1200)
使いこなせば強いかも知れないということで、職人の名に偽りなしといったところだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1675602934034-REIAtX0ir3.png?width=1200)
マーセナリー
基本的に射撃スキルを持たないサバイバーで、機動力と瞬間火力はそれなりで、事故りやすく扱いづらい。という印象だったが、今回のプレイでも概ね同じ感想だった。
しかしヴォイドアイテムの「溶解セル」を拾得できさえすれば、途端にお手軽キャラクターへと変貌した。「Eviscerate」が連発できるのは、それだけで強い。強い上に死なない。
![](https://assets.st-note.com/img/1675603067323-bBllHEub5N.png?width=1200)
そのまま一気に駆け抜け、枯渇しかけていたルナコインを無事に回収できた。
![](https://assets.st-note.com/img/1675603102276-fG3urjpfkc.png?width=1200)
ボイd??フィーンド
一見するとややこしい時限強化持ちのサバイバー。しかし武装そのものは意外とスタンダードであり、癖はあるものの移動技も完備している。更に自己回復手段も持っており、これをうまく調整すれば序盤の事故率はかなり下がる。
中盤以降をどう凌ぐかがキモだが、ドロップするアイテム次第で方向性を決めて行けるキャラクターでもある。
回復系のアイテムに寄ってしまった場合は崩壊状態の維持を諦め、通常形態で「ンクハラの意見」などを採用しつつ火力を積み重ねて行く選択肢もアリではないだろうか。それならば走り続けられるハントレスの方が強いが、崩壊状態を切り札として運用できればそう悪くもない。
ゲージ上昇と回復のバランスを取りやすい構成が組めさえすれば、割と幅広く活躍できそうな気はした。
![](https://assets.st-note.com/img/1675604047759-QjGcWxLyct.png?width=1200)
おわりに
ひとまずソロでの大雨ならばかなり安定できる程度には勘を取り戻した。
そろそろ暴風雨チャレンジを始める頃合いだろう…。
![](https://assets.st-note.com/img/1675604216718-PE4B6KcclQ.png?width=1200)