見出し画像

2024年6月9日どどいつのほんつくれるかな日記 ーはい〜募集中ですー

前回のどどいつのほんつくれるかな日記



都々逸の本をつくりたいです。


企画の開催はじまりました。


募集要項


募集期間:

令和6年6月7日〜令和7年7月5日

(語呂合わせ)ロックロックの、7775

一年間かける、壮大な(?)企画です。


どうぞよろしくお願いいたします(^_^)



のびょーんと開催も良いのですけれども。せっかく一年もあるので、各月になにか行おうかなと検討しています。

たとえばですね。


6月7日-7月5日
フリータイム

7月6日-8月5日
テーマ 空、朝  おはよう

8月6日-9月5日
折り込み都々逸つくってみて

9月6日-10月5日
テーマ 植物、動物  楽しそう♪

10月6日-11月5日
三四・四三・三四・五でつくってみて

11月6日-12月5日
テーマ 色、音  いい季節ですから

12月6日-1月5日
体言止めでつくってみて

1月6日-2月5日
テーマ 恋、愛  都々逸といえば……コレ!

2月6日-3月5日
五字冠つくってみて

3月6日-4月5日
テーマ 家族、ほっこり  ほんわか、いいよね

4月6日-5月5日
七七七五じゃない都々逸をつくってみて

5月6日-6月5日
テーマ 宇宙、不思議 よねちゃんの趣味!

6月6日-7月5日
フリータイム



おぉー!


きっと面白いだろうなー。

なぜなら、都々逸は楽しい。


#どどいつのほんつくれるかな


また、

都々逸? なにそれ? どどいつ? 苦手だわ〜?

という声もいただきました!

ということで、都々逸の予習をどうぞです♪





それから。
さっそく、応援作品&エントリー作品を頂きました。どうもありがとうございました(^_^)♪

この記事の後半で今日の都々逸紹介にてひとつ紹介させてもらっております。ありがとうございます。


そういえば先日、イベントの おきらく そうさくかい を行いました。

みんなで川柳、短歌、都々逸をつくりました。noteと地域の両方で開催しました。ありがとうございました。

あわよくば、noteとイベントの両方で、都々逸を募集したい野望あります。




現在の状況

都々逸を本にしたい! どどいつのほんつくれるかな、という企画を開催中です。

募集期間は、令和6年6月7日〜令和7年7月5日。

楽しみですー。



今日の都々逸紹介


海の向こうに着いただろうか
そっとこぼしたさよならは

お題:夏のさよなら

(佐竹紫円(さたけしえん)さま)

ありがとうございます!



もしご賛同いただける方いらっしゃいましたら


#どどいつのほんつくれるかな

(自分でつくった都々逸を、よねちゃんのまとめる本に載せて良いよ、という意志と受け取ります)


へどうぞです。



ありがとうございました。


募集要項


エントリー作品


次のどどいつのほんつくれるかな日記


いいなと思ったら応援しよう!

おはようよねちゃん(おはよねさん)
いただいたサポートは、本を買うことに使っていました。もっとよい作品を創りたいです。 ありがとうございます。