![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40418337/rectangle_large_type_2_43424080311a07073efbe8d25bb5f724.png?width=1200)
新庄まつり お囃子の太鼓・3 胴の仕上げ
太鼓の胴の仕上げのお話しです。
研磨:乾燥させた荒胴を、電気カンナで正規の寸法に削り→手カンナ→電動サンダーの順に仕上げます。
塗装:研磨した胴を、「下地→磨き」を2回、「中塗り→磨き」を2回、「仕上げ→磨き」、仕上げ塗料の順に塗装します。
木目を活かした(残した)塗装は難しいそうです。
3日くらいで完全に乾いたら吊り金具を取り付けて胴の完成です。
太鼓の胴の仕上げのお話しです。
研磨:乾燥させた荒胴を、電気カンナで正規の寸法に削り→手カンナ→電動サンダーの順に仕上げます。
塗装:研磨した胴を、「下地→磨き」を2回、「中塗り→磨き」を2回、「仕上げ→磨き」、仕上げ塗料の順に塗装します。
木目を活かした(残した)塗装は難しいそうです。
3日くらいで完全に乾いたら吊り金具を取り付けて胴の完成です。