心から愛する神保町の名店で自分の老いを痛感する(まんてん/神保町/カレー)
当noteではちょうど去年の今頃に紹介した神保町の『まんてん』
最近は、通い慣れた愛するお店が次々とコロナ禍や後継ぎ問題、また建物の老朽化などで閉店しまくっている。「大好きなお店にはある内に通っておかねばならんなあ」と痛感する毎日だ。
そんな事を考えるようになったからか、近頃は懐かしい思い出の店に足げなく通うようにしている。
先日アップした大盛軒にフラっと行ってみたのもそうだし、息子を連れてマミーに行ったのもそういう理由だ。
で、今回はまんてんに行きたくなったという訳でして。
この店は私が20代の全然金がなかった頃から通っている、いわゆる「学生街のキッチンスタイルのカレー屋さん」である。
この武骨というか、全く外装に金を掛けていない ”掘っ立て小屋感” がたまらない。それでいて風格を漂わせているところが老舗の貫禄というヤツで。
先日紹介したキッチン南海もそうだけど、やっぱこういう店にはこの手の食品サンプルが似合うよね。むしろこれを置いてくれないと寂しいよね。
さて、いつものごとく着席し、オーダーする訳だが、まず目の前に置かれるのはコップに刺したスプーン。
昔はスプーンがこうやって出て来るのが ”あるある” だったんだけど、今となってはレアになってしまい、この店くらいでしか見られない光景になってしまった。
また、水の隣に置いてあるのは、濃い目に入れたアイスコーヒーである。こちらは食後の口直しに飲むためのもの。
で、問題は今日何をオーダーするかなのだが、まんてんは何だかんだ来てるし、普段は頼まないトッピングを乗せちゃおうかな。
いつもはカツカレーにコロッケを乗せてたはずなので、今日はシュウマイにしようか、それとも赤いウィンナーにしようか……
皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。