
【令和米騒動】日本国民に「兵糧攻め」を仕掛けている敵は誰なのか?
【定期購読マガジンについて】
[内容] 元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るライター荒井禎雄が、主に実体験を元に様々なジャンルの記事を書いています。
[特に高評価された時事ネタ] 表現規制問題 ・フェミニズム問題・セックスワーカー問題・ネットウヨク問題など
[フィールドワーク] 地域批評・商店街批評・グルメ
※主に東京23区の下町や商店街を中心に、その街の住みやすさや特色などについて解説します。
[料金] 月額500円(継続購入になりますので、購読を中止する場合はお手数ですが解除手続きをお願いいたします)
[更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています。 マガジン購入者限定のネット配信番組やイベントなども思案中ですので、ぜひ応援&ご購入よろしくお願いいたします。
[ご購入はこちらから]
https://note.com/oharan/m/me7f4e089bacd
令和米騒動

昨今の米の販売価格の高騰は深刻で、遂には平均価格が昨年の2倍近くにまで上がってしまっているという。
ただ、これはあくまで農水省が調べた販売価格の平均値なので、人気の銘柄など条件によっては2倍どころでは済まなくなっている物もあると思われる。
インターネットでもSNSでも、またニュースなど報道の分野でも、連日この "令和米騒動" の犯人探しが行われているのだが、私はいま世の中に溢れている情報には少し偏りがあるのではないかと考えている。
とりあえず、まずはよく言われている転売・買い占め・売り渋りなどの話からしていこう。
消えた21万トンの犯人探し

特にSNSなどで "人気" なのは
「卸業者が値段を釣り上げるために流通を止めている」
「スクラップ業者や廃品回収業者など、普段は食品を扱わない会社が急に米を買い漁り始めた」
といった情報だ。
テレビの報道でもこれらの説が取り上げられ、一気に情報が拡散した印象がある。農家や小売店の声もあるので、信憑性が高いように感じる。
さらに、こうした業者の他にも不良中国人が買い占めているとか、ネパール人やタイ人の金持ちが買い占めているとか、様々な真犯人の名前が囁かれている状況だ。
"転売" といえば中国人のお家芸なので、こうした話に真実味が出てしまうのも仕方がないところだろう。
こうした話はすでに大手メディアも食い付いているので、全くのデマではなく、事実であると見るよりない。上の記事にもあるように、米の転売についてはかなりザルで、万が一とっ捕まったとしても50万円以下の罰金で済んでしまう。
このような法整備の遅れなども、米騒動に拍車をかけている要因だろう。
ネットオークションやフリマでは絶対に買うな

これだけ米不足や価格高騰が叫ばれると、焦って米を買おうとする人間も現れるだろうが、米を買う場所として最も危険なのはネットオークションやフリマサイトではなかろうか。

試しにメルカリで「米」を検索してみると、大量の出品物が現れる。値段はマチマチだが、やはり普通に店で買うよりも高めに設定されている物が多い。
だが、こうした「素人が売っている場所」では、どんな理由があろうと絶対に米(食料品)を買ってはいけない。
皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。