見出し画像

初かえる2021、子どもと畑

昨日に引き続き小さな畑に来れました。

季節の変わり目疲れで

幼稚園を休んだ下の子を引き連れて、

出来る作業をしに来ました。


下の子は1歳代に

東京の市民農園で畑デビューしているのですが、

もうすぐ小学生というこの時期に

やっと本当の畑のお手伝いが出来るようになってきたな、と

今日感じました。


それもこれも、

下の子の畑デビューとは

私たち家族の畑デビューと同義で、

畑の右も左もわからない大人に連れられて、

環境も指示も不的確で、

まともに手伝えるわけもないですよね。


私がどうしてもやってみたくて勢いで始めてしまったのですが、

核家族で赤ちゃん連れの菜園初心者というのは、

今の私はオススメしません。

歩くだけですぐに転ぶ赤ちゃんには、

意外と危険なものが畑には多いから、

目を離して作業できなくなるので、

初心者は尚更難しいと思います。


さて、

新1年生直前の下の子が

今日畑で何をしたかというと

・大根を全部ぬいて、新聞の上に置いた

(私は新聞の上で大根の葉を切り、傷んで食べられない葉を分別した)

画像1

・ジョウロで作物に水やりをした

(水は溜め水用の浴槽から私が都度汲み出した)

画像2

画像3

・草をハサミで刈った

(いっぱい生えてたナズナとホトケノザの花摘、その間に私は大根を新聞にくるんだり、豆のつるを誘引したり出来た)

画像4

こんな感じの過ごし方が出来ました。

変なところで転ばない、

ハサミを持たせて目を離してもある程度大丈夫、

という成長は大きいものです。


子どもと畑を楽しむ、

という風景の理想と現実は

経験のない私の中では相当の開きがありました。


当初思った通りにはいかなかったけど、

その思った通りにはいかなかったことも、

それを伝えることで

次の世代がより良くなるための経験なんだと思えば、

「まあ、いっか」

と思う今日この頃です。


経験を伝えること。

経験を伝える努力をすること。

伝わるように、伝えること。

それはずっと課題です。


自分が上の世代の方からもらったものを思うと

自分の血縁あるなしは関わらず、

「次世代に伝える」ことが誰にでもあるのだと、

つながっていく命を育むのに欠かせないことなんだろうと、

最近とみに、感じています。

さて、

今季初かえるに出会いました。

さすが虫目覚める啓蟄。

虫を食べるかえるも、起きてきました。

画像5

画像6

季節が暦どおり巡り、

お馴染みの生き物に再会できることは

私にとっては最高に価値があることです。

それを1年ずつ大きくなる子どもたちと、

眺められることは

決して当たり前ではなく、

無上の喜びなのだと

知っています。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?