にゃんこ大同居
「賃貸住宅給湯省エネ2024事業」で国のお金を使って、せっせと新品給湯器の更新工事を進めております。12月で全室工事完了のめどが立ちました。
交換機種は省エネルギー型指定機種のため、集合住宅のガス用は「エコジョーズ」一択となります。しかし、エコジョーズはドレン水(エアコン排水みたいな感じの水)が出るため、メーターBOX内で排水設備が無い場合の設置は難しいです。
当方は給湯器がベランダ設置だったので実現しました。ワンルーム系アパートでエコジョーズを設置しているお部屋は、かなりレアだと思います。ガス代が15%前後も節減できるので、入居者さんはその効果を実感できると思います。
タイトルの「にゃんこ大同居」。今流行りの「にゃんこ大戦争」ではありません。給湯器の工事は立ち合いが必要なため、ガス会社さんは各お部屋に入ります。「ペットを飼育していれば教えてね」とお願いしていました。
以前から、こそっとにゃんこをお迎えしているお部屋の存在は感じておりました。部屋番号の確証を得る目的でしたが、なんと!!「5匹」との同居が判明しました。
詳細は親1子4。子は生まれたばかりらしい…。一応は飼育禁止でペナルティーもそれなりなんですが、お迎えしてしまうのですね。
さすがに「にゃんこ5」は困ります。しかし子は生まれたばかりだし、今のタイミングだとガス会社さんの信用問題もあるので、静観します。さすがに子は里子に出すでしょう…。
当方の場合、ペット飼育は契約書上に「①違約金3か月」「②飼育にかかる損害の弁償」「③賃貸借契約解除もありうる」「一時預かりは禁止」と明記はしてあります。ぶっちゃけ①と③は民事裁判でもしなければ、取れません(本人が素直に払ってくれれば別ですが払わないでしょうね)。
まあただの脅しです。脅しと言えどもペットか飼育しなければよいだけなので…。ちょっと心配事が増えました。