![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113685042/rectangle_large_type_2_f26b6c4cff699d324681a56e254d8933.jpeg?width=1200)
自邸の本棚02
前回は本が中心の記事だったので、今回は本棚について。
自邸を作った時、お金が無くなってしまったので本棚はDIYで作りました。
ただ、下地を入れ忘れてて、横胴縁に合わせて棚板の高さを決めるしかなかったので、小さい本が一番下で、大きい本が一番上にくるという感じの変わったプロポーションの本棚になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692349570261-QPKNYl97qU.jpg?width=1200)
材料は一般的にベニヤと言われるラワン合板とSUSのブラケット。
歩留まり良く、ホームセンターで板をカットしてもらい、
水平を見ながら、インパクトで留めるだけのお手軽な本棚。
ブラケット部分に本を固め、目立たないように、
好きな本は正面置きで、ブックエンドの役割もしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1692349929720-2jWmP0942h.jpg?width=1200)
引いてみると分かるように、
少し囲われた感じがあるので、落ち着くスペースになっています。
奥には鉄骨の柱が剥き出しであるので、
メモなどを付けれて使い勝手も良いです。
ただ、収納力が無いので、これ以上本を増やせないので、
これからどうしようか、思案中。