利益幅25%の厳しい3年間:スターデューバレー日記
スターデューバレーのアップデートから1ヶ月が過ぎた。私はゲーム内で4年目の春を迎えた。
利益幅25%を選び、牧場のスタイルは「メドウランド」にした。鶏小屋とニワトリが2羽ついてくる。今回のアップデートで追加された牧場のタイプだ。
この3年間では、公民館復興や浮気イベント、魚コンプリート、そしてジンジャーアイランドやカリコ砂漠の冒険など、数々の出来事を経験した。それぞれの年ごとに振り返りつつ、挑戦と工夫について書いてみたい。
1年目:サバイバル生活
出来事
公民館復興ルートでゲームを進める。1年目はとにかくバンドル用に釣れる魚、育てられる作物を優先した。今回は結婚可能キャラ12人と付き合って、浮気イベントに挑戦。そのためにせっせと友好度あげ。
苦労ポイント
利益幅25%がきっつい!例えば、100円のものが25円にしかならない。計画が狂った。よく考えもせずに、25%を選んでしまった自分がバカだ。1年目は素材や資金不足に苦しんだ。
特に悔やまれるのは、釣りアイテム「気になるルアー」を誤って売ってしまったこと。後で必要になると知り、二度と手に入らないことを思い知った。売ってしまったのは仕方ないので、釣れる魚だけを釣っていくことにした。
達成感
魚釣りがかなり上達した
作物の種は少なめに買った。スプリンクラーがないため、水やり負担を減らすよう作物の数を抑えつつ管理
利益幅25%は、先読みも大事と思った。加工して売る方がお金になるから、樽や乾燥機を作りたい。その樽や乾燥機を作るために、冬は鉱山にこもって必要な素材をたくさん集めた。
住民との交流も計画的に進めた。1年目は素材やキッチンがなく「ベストプレゼント」を渡せない。「好き」なものを選んでプレゼント。誕生日は特に優先し、友好度をコツコツ上げた
2年目:乱れる人間関係
出来事
家畜小屋が完成し、ヤギや恐竜を飼育開始。リミックスバンドルの「希少な作物」で、古代のフルーツやスイートジェムを育てるために奔走。友好度を上げたことで、ついに浮気イベントが発生。温室も2年目の秋にようやく完成した。
苦労ポイント
住民との友好度をマックスにするのはめっちゃ大変だった。プレゼントを渡し、毎日会いに行った。最初は馬もないから移動が大変。バックパックの空きもないからと持ち運びは苦労した。彼ら・彼女たちの居場所を探すだけで1日が終わることも。
「希少な作物バンドル」が予想以上に手強かった。古代のフルーツやスイートジェムは入手も難しく、成長にも時間がかかる。このバンドルが温室を解放する条件だったため、想定外の遅れに繋がった。本当は1年目に温室を完成させたかった。
達成感
冬に鉱山で集めた素材を活用し、樽や乾燥機、保存ジャーを設置。加工品のおかげで売上が大幅に増えた
温室には成長が早く収穫回数が多いイチゴ、ブドウ、ホップ、くだものの木を植え、効率を重視した。
ヤギチーズや恐竜マヨネーズなどの高価な加工品も売れるようになり、資金が安定した。
浮気イベントは達成したものの、12股はダメ。それぞれの友好度を深めてキスするシーンは、ゲームでも胸が痛かった。
家も増築して、料理ができるようになった。住民に「ベストプレゼント」ができるようになった。
鉱山にこもって、スライムを倒して「スライムリング」をもらった。スライムの攻撃が避けられるから、今後の火山ダンジョンとドクロの洞窟の難易度が少し下がる。
イリジウム釣り竿をゲットした。「おもりウキ」や「しかけウキ」をつけた。釣り竿は高かったけど買って良かった。圧倒的に魚が釣りやすく、難しい魚も釣りバフ料理のおかげで釣れるようになった。
3年目:成果と冒険
出来事
「完全無欠の像」をゲット
公民館完成!
結婚
ジンジャーアイランドとカリコ砂漠へ行く
苦労ポイント
おじいちゃんから「完全無欠の像」をもらえると思ったのに、ろうそくが3本しか灯っていない。あと1本灯せばもらえる。急いで公民館を復興させて、結婚した。夫に選んだのはセバスチャン。12股したのに、みんな許してくれて、セバスチャンも何事もなかったかのように結婚を受け入れた。挙式の日は、彼カノ全員集合…どんな気持ちなんだろう。
達成感
ろうそくが4本灯り、無事に「完全無欠の像」をゲット。無限にこの像をゲットできるバグがあるらしく、試してみたがバグは修正されていた
公民館も完成!みんな喜んでいる
魚は全種類釣り上げた
次の目標
3年を振り返るとこんな感じ。今後は、ドクロの洞窟よりジンジャーアイランドで作物を育て、レオくんと交流する。そして残りのレシピをコンプする予定。エイを池で育てて「ドラゴンの歯」を生産してもらおう。
カリコ砂漠、ジンジャーアイランドにも行けるようになったからワープトーテムもゲットする予定。そのためにはまず、お金が必要なので、加工品をどんどん売って行こうと思う。