![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76132638/rectangle_large_type_2_3b1ca86d157b76b17871bbfc6775f8bd.jpeg?width=1200)
詩のご紹介 361 こども部屋(小黒恵子詩)
こんにちは。小黒恵子童謡記念館です。
今日は、月刊 こども部屋(こどものためのおとなのほん)に掲載されていた詩をご紹介します。
月刊 こども部屋は、1959(昭和34)年頃から、株式会社 こども部屋社で発行されていた月刊誌です。タイトルには「こどものためのおとなのほん」という副題がついています。
小黒恵子は、1960(昭和35)年頃、渋谷で喫茶店「ラ・セーヌ」を経営しています。そして、1961(昭和36)年~1967(昭和42)年は、サトウハチロー氏に師事し、詩を勉強しています。1966(昭和41)年~1971(昭和46)年頃には「月刊しぶや」「月刊渋谷手帖」「月刊渋谷」に執筆し、その後1972(昭和47)年~1976(昭和51)年頃まで「こども部屋」の巻頭に「今月の詩」として、詩を掲載しています。
月刊 こども部屋 1976年11月号(株式会社こども部屋社/通算220号 1976年11月1日発行)の記事は、下記の通りです。
1)今月の詩……小黒恵子
2)気になること その29……緒方安雄
夜尿症(三)
3)お母さんの生き方 その20……深谷昌志
こづかいの与え方
4)おたずねします・おこたえします
マイナス1才児・流産の予防は
検査を受けて下さい……長橋千代
〇才児・風の日の日光浴は
風の日はガラス越しの日光浴を……川崎憲一
1才児・遊び食べ
母乳は、もう止めましょう……巷野悟郎
4才児・体質改善とこども
発育がよければ体質改善は無用です……山本高治郎
5)特集…山下千賀子
・哺乳瓶の利用法 ・こどもとハシ
・こどもとセーター …こどもとパジャマ
6)特集…今西俊雄
・勉強ぎらいの子(1) ・勉強ぎらいの子(2)
・勉強ぎらいの子(3)
7)お手軽な贈りもの
8)既刊主論文紹介
9)北京料理を、王府で
10)風船で合図
小黒恵子 詩
落葉の 蝶ちょ
柿の 葉っぱ
もみじの 葉っぱ
ポプラの 葉っぱ
いちょうの葉っぱ
きれいな 落葉で
おし葉を つくりましょう
本のベッドで
おやすみなさい
落葉の 蝶ちょたち
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回は、「月刊誌 こども部屋」12月号(1976年)から、子ども向けの詩をご紹介します。(S)