見出し画像

詩のご紹介 321 こども部屋(小黒恵子詩)

 こんにちは。小黒恵子童謡記念館です。

 今日は、月刊 こども部屋(こどものためのおとなのほん)に掲載されていた詩をご紹介します。

 月刊 こども部屋は、1959(昭和34)年頃から、株式会社 こども部屋社で発行されていた月刊誌です。タイトルには「こどものためのおとなのほん」という副題がついています。

 小黒恵子は、1960(昭和35)年頃、渋谷で喫茶店「ラ・セーヌ」を経営しています。そして、1961(昭和36)年~1967(昭和42)年は、サトウハチロー氏に師事し、詩を勉強しています。1966(昭和41)年~1971(昭和46)年頃には「月刊しぶや」「月刊渋谷手帖」「月刊渋谷」に執筆し、その後1972(昭和47)年~1976(昭和51)年頃まで「こども部屋」の巻頭に「今月の詩」として、詩を掲載しています。

 月刊 こども部屋 1973年6月号(株式会社こども部屋社/通算180号 1973年6月1日発行)の記事は、下記の通りです。

1)今月の詩……小黒恵子 
2)こどものコツ(1)
3)気になること その4……緒方安雄
   頭を振る・髪が少なくてうすい
   やぶにらみ・くしゃみ・しゃっくり
4)あたまの整理・こころの体操 その11……筧三智子
   ~わがままということ(1)~
  こどものコツ(2)(3)
5)親子関係の十二章 その8……緒方安雄
   こどもの困った行動を改めるにはこどもの協力が必要です
6)おたずねします・おこたえします
  マイナス一才児・子宮筋腫の手術は
               専門医の診察を受けて……奥村裕正
  〇才児・排便が少ないのです
                        ……内藤寿七郎
  一才児・「ひとり寝」の習慣は
               寝つくまでそばにいて……深谷和子
  二才児・熱性けいれん
              解熱剤や鎮痛剤の用意を……巷野悟郎
  三才児・歯の治療を嫌がります
                完全に治すことです……落合靖一
  四才児・陰囊水腫の治し方
               中の水を抜いてみたら……川崎憲一
  五才児・読書欲のある子には
              読んで聞かせる方法を……品川不二郎
  六才児・盗みをしてしまって
                  育て方の反省を……平井信義
  七才児・友だちと遊べません
                しばらく様子をみて……高野清純
7)こどものコツ(4)(5)
8)既刊 ・おたずねします
9)既刊案内・筆者紹介            
                       小黒恵子 詩
みんな きょうだい

はやくおいでと よんでいる
小エビ メダカ フナ タナゴ
ヤゴ アメンボ ミズスマシ
みんなきょうだい お友達
夏だ ハダカだ
魚になろう

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 次回は、「月刊誌 こども部屋」7月号(1973年)から、子ども向けの詩をご紹介します。(S)

いいなと思ったら応援しよう!